歯科医療関係の皆様
歯科医院
新規開業・改装支援

「和光市駅ポケット歯科」は、都心への通勤通学の便がよく、ファミリー層も多い住宅地の駅前にあります。地域のホームドクターとして、とくに力を入れているのが、高桑達雄先生の専門でもある歯周病治療と予防歯科です。2022年12月の開業時は3台のユニットでスタートしましたが、2024年に2台増設しました。
和光市駅ポケット歯科 院長
高桑 達雄 先生

和光市駅ポケット歯科 院長 高桑 達雄 先生
point
01
森の中にあるカフェのような歯科医院に
高桑達雄先生が、開業準備を始めたのは、開業の1年ほど前。物件を探しているときから、森の中にあるカフェのような、気持ちが良く、ゆったとした空間にしたいという希望がありました。設計時には、インターネットや写真集からイメージに合う写真を探し、設計士と何度も打ち合わせを重ね、建材もサンプルで色や質感を確かめながら、一つひとつ選んだそうです。
point
02
ユニットまわりが広い完全個室もある診療室
「和光市駅ポケット歯科」の患者さんは、お子様と20~40代の男性女性が中心。診療室はパーテーションで区切る半個室と完全個室があります。完全個室は、ユニットに横になったときに目が向く天井に、木目調の建材を使っている点に特徴があります。ユニット周りを広くしたのも、居心地のいい空間にするため。スタッフからも「働きやすい」と喜ばれています。院内には6台のユニットが設置可能ですが、開業時は3台からスタート。1年半で2台増設しました。
point
03
歯周病治療と予防歯科を重視した医療機器
「ゆったりとした居心地のいい歯科医院に」という高桑先生の診療方針は、患者さんの診療時間にも現れています。1人の予約時間は、45分から1時間ほど。消毒滅菌スペースには、クラスBのオートクレーブなどの機器を選定。他に口腔内スキャナーなどの機器も揃えました。
point
04
ファミリー層を考えたキッズスペースやトイレ内設備
「和光市駅ポケット歯科」が入居するビルは、1階にスーパーマーケットがあり、クリニックがある4階は医科の医院も入居する医療フロアーになっています。内覧会のときには、2日間で800人も来場したそうです。院内はバリアフリーで通路も広々としています。待合スペースの一角にはキッズスペースが設けられ、車椅子でも入れる広いトイレには、おむつの交換台が設置されています。
Snapshot
スワイプで画像が切り替わります
開業/改装サポート担当:池袋支店