sitemaster

-
人生100年時代の「むせ」予防&対策
DHstyleの人気連載「『飲み込みにくい』『むせる』はなぜ起こる? 中年期からのむせ」が待望の書籍化!診療室で何気なくみかける「むせ」は、摂食嚥下障害にかかわる重要な徴候の可能性があります。「むせ」と聞くと高齢者の話と思いがちですが、中年期からみられる「むせ」を正しく見極めることで、重篤な状態を回避できることもあります。「むせのメカニズム」、「舌の機能低下」、「口腔機能低下症」や「口腔機能発達不全症」とのかかわりなど、連載記事をベースに、より幅広く「むせ」についての理解が深められるように項目やコラムを追加し、再編しています。さらに、「むせ」に対するトレーニング一覧も収載。読めば「むせ撲滅マスター」になれる情報が満載です。ぜひ、ご一読を!
2023年10月1日
AB判 104頁
7,700円(税込)

-
DHstyle増刊号
“ほぼ”パーフェクト エアアブレージョン 導入&使いこなし人生100年時代ともいわれる昨今、健康の維持・増進には口腔内環境の改善が必須です。そのためには、セルフケアはもちろん、プロフェッショナルケアが欠かせません。プロフェッショナルケアにおいて、エアアブレージョン(パウダーケア)を使用した施術方法は、今後主流になると思われます。この新しい、快適な施術を患者さんに受けてもらえば、“歯科は気軽に行けて快適な場所である”と思ってもらうことも可能ではないでしょうか。本書は、数々のエアアブレージョン機器を使用した経験をもつ著者が、各社製品の特徴から機器のメンテナンス方法、実際の活用例までを臨床家目線でまとめています。これからエアアブレージョンの導入を考えている、または、メインテナンス以外に役立てる方法を知りたい歯科医師・歯科衛生士のみなさまにぜひお読みいただきたい1冊です。
2023年10月1日
B5判 176頁
3,740円(税込)

-
歯周病と全身疾患 Second Edition最新エビデンスに基づくコンセンサス
2013年に開催されたEFPとAAPによる「歯周病と全身疾患」のワークショップの内容をよりどころに編集・執筆された初版の発行から5年、「歯周病の新分類」の普及により「全身疾患との関係」はより重要視されるようになりました。最新の研究・報告ではどうなっているのか?歯科医療従事者には何が求められているのか?一大ベストセラーとなった初版の内容を、良質かつ最新のエビデンスで大幅にアップデートした本Second Editionは、「これからの歯科医療の方向性」を知る最良かつ最適な一冊です。
2023年7月1日
A4判 184頁
13,200円(税込)

-
かかりつけ歯科医院のためのADHD/発達障害 入門
本書は、2022年に月刊『DHstyle』で12回にわたって連載した「DHのためのよくわかるADHD入門」に加筆・修正を加えて1冊にまとめたものです。発達障害は、ADHD(注意欠如・多動症)を中心にASD(自閉スペクトラム症)、SLD(限局性学習症)、DCD(発達性協調運動症)などの併存症や合併症が関連する複雑な疾患です。近年、歯科医院での対応が困難な発達障害の子どもや、正式な診断が下されていないグレーゾーンの子どもの来院が増えています。さらに、大人のADHDも注目されています。かかりつけ歯科医院では、治療を優先するのではなく、健康な口腔を育むための保健指導を優先し、患児や療育者(保護者)に寄り添うべきなのです。治療が難しければ無理をせずに専門性のある高次医療機関へ紹介し、治療後、口腔疾患を繰り返さないようにかかりつけ歯科医院で口腔管理をすればよいのです。本書をきっかけにADHDや発達障害について知っていただき、日々の歯科診療に少しでも役立ててください。いまの時代に欠かせないかかりつけ歯科医院必携の書です。
2023年8月1日
AB判 80頁
5,940円(税込)

-
スポーツにおける医科・歯科の役割
口腔の外傷・障害予防と機能回復筆者の奥寺先生は、歯科大学卒業後の米国留学でスポーツ医学と出会い、帰国後も大学の口腔衛生学(予防歯科学)に所属して研鑽を積んだ。一方、若いころからさまざまなスポーツとかかわり、柔道に関してはいまも現役で、さらなる高みを目指している。近年、多種多様なスポーツが学業等にも取り入れられているが、それぞれのパフォーマンスによってスポーツ傷害が起こり、必然的にスポーツ医学が盛んに研究されており、スポーツ障害に関する分野が注目されている。健康によいはずのスポーツが健康を害しては元も子ないため、重要な課題となっている。本書は、スポーツにおける歯科の役割と健康増進への取り組み、医科歯科連携、口腔の外傷・障害の予防と治療の実際をコンパクトにまとめたものである。新たな分野としてスポーツ歯科に取り組み、社会貢献の一助になれば幸いである。
2023年9月1日
A5判 72頁
2,200円(税込)

-
≪新刊・デンタルダイヤモンド増刊号≫
歯周病の新分類対応 アップデート・ザ・ペリオ2018年に米国歯周病学会(AAP)と欧州歯周病連盟(EFP)が公表した歯周病の新分類では、歯周炎の重症度と複雑度をStageで、進行リスクをGradeで分類することになりました。それをもとに、2019年に日本歯周病学会と臨床歯周病学会が新分類への対応を示すなど、わが国の臨床現場でも活用が拡がっています。本増刊号では、新分類の基礎知識に加え、実際にどのように診断して分類するのか、たくさんの症例を用いてわかりやすく解説。健康・歯周炎・インプラント周囲炎の違いなどのトピックスや、患者の加齢等のファクターと歯周病の関連など、幅広いテーマを取り上げています。ペリオの知識をアップデートでき、臨床に活かすためのノウハウが満載の1冊です。
2023年4月1日
A4変型判 156頁
6,160円(税込)

-
「デンタルダイヤモンド」増刊号子どものお口の発育段階別で答える小児歯科のQ&A27
子どもの口腔内は成長に伴って大きく変わるため、乳歯列期、混合歯列期、永久歯列期などの発育段階やその時々の口腔内の状況に応じて、適切な処置や対応が求められます。そのため、経験の少ない歯科医師のなかには、小児の歯科治療や口腔管理を苦手に感じる方も少なくないでしょう。また、小児歯科においては、患児だけでなく保護者との円滑なコミュニケーションが求められ、治療をトラブルなくスムーズに進める必要があります。本増刊号は、日常臨床で生じる治療やコミュニケーションにかかわる疑問に対し、小児歯科のエキスパートが乳歯列期、混合歯列期、永久歯列期別に回答を示した1冊です。
2023年7月1日
A4判変型 156頁
6,160円(税込)

-
小畑 真の歯科事件簿2 スタッフ・契約編
歯科医療専門の弁護士として数々の経験をおもちの小畑 真先生が、今回はスタッフに関する諸問題や業者との契約トラブルについて、徹底解決します。ハラスメント、解雇、情報漏洩、業務範囲、さらには医院承継、個別指導などについて、わかりやすく、マンガを交えて解説しています。正しい法律の知識が確認でき、より働きやすく、よりよい医療を提供し続けられる歯科医院づくりの一助となる本書を、ぜひお買い求めください!
2023年6月1日
A5判 112頁
4,180円(税込)

-
矯正治療が楽しくなる JET system 入門
従来の矯正治療は、痛くて治療期間が長期に及ぶというイメージが未だ払拭しきれていないのが現状である。著者が治療期間の短縮に取り組み始めたのが2007年である。2010年4月に初版の書籍『JET system』を発刊し、初期のJET system の効果を世に示した。それから今日まで、進化を続ける専用の器具・器材と便宜抜歯によるRAP(局所加速現象)を活用することで、症例によっては7ヵ月という治療期間の短縮を実現し、さらなる短縮の可能性を模索している。しかし、著者曰く、「JET systemの効果を最大限に活用するには中高生の時期に治療することが必要である。また、ストレートワイヤーエッジワイズ法での矯正治療を問題なく行える臨床実績が求められる」としている。これまでの常識を捨て去り、新たな技術を身につけ、JET systemの可能性を体現していただきたい。
2023年6月1日
A4判 144頁
16,500円(税込)

-
最高のOHI
ブラッシング指導より少し“守備範囲”を広げた口腔衛生指導、いわゆるOHI(Oral Hygiene Instruction)。OHIは「指導(Instruction)」でありながら「治療(Treatment)」でもあります。そのため、歯周基本治療中はもちろん、歯周外科後や補綴治療後、メインテナンス時など、あらゆる場面で欠かせません。OHIを成功させるには、歯科衛生士が患者さんの心を動かし、行動変容を促すことが重要です。これを上手に行うには、伝え方のポイントを押さえる必要があります。本書は、もっとOHIに力を入れたい方、患者さんとの間に距離を感じてOHIがうまくいかない方、そもそもOHIが苦手な方によく効きます。ぜひご活用ください。
2023年6月1日
AB判 80頁
4,950円(税込)










