ウィルスってどうやってうつるの?
歯科医院ができる感染予防対策
私たちの身の回りには見えない細菌やウイルスが存在しています。
ウイルスや細菌はさまざまな経路から私たちの口や鼻から体内に進入します。 目に見えない細菌やウイルスがどこから、どのように侵入するのかを知ることが 感染拡大防止に繋がります。 コロナ禍を経て、患者様は感染予防対策が徹底的に行われている歯科医院をより選択するようになってきています。 患者間・スタッフ間の感染を防ぐために歯科医院ができることは何かを解説します。
ウイルスや細菌はさまざまな経路から私たちの口や鼻から体内に進入します。 目に見えない細菌やウイルスがどこから、どのように侵入するのかを知ることが 感染拡大防止に繋がります。 コロナ禍を経て、患者様は感染予防対策が徹底的に行われている歯科医院をより選択するようになってきています。 患者間・スタッフ間の感染を防ぐために歯科医院ができることは何かを解説します。
感染症とは
感染症とは、病原体・感染経路・宿主の
3つの要因が揃うことで感染します。※1
病原体は大きさや構造によって細菌・ウイルス・
真菌・寄生虫などに分類されます。
感染予防対策として、この3つの要因のうち一つでも
取り除くことが重要になってきます。
特に、感染経路の遮断は感染拡大を防ぐためにも
重要な対策となります。
3つの要因が揃うことで感染します。※1
病原体は大きさや構造によって細菌・ウイルス・
真菌・寄生虫などに分類されます。
感染予防対策として、この3つの要因のうち一つでも
取り除くことが重要になってきます。
特に、感染経路の遮断は感染拡大を防ぐためにも
重要な対策となります。
感染対策の鉄則
病原体を
1持ち込まない!2持ち出さない!3拡げない!※2
が基本
※1※2 感染対策の基礎知識(厚生労働省)より引用 https://www.mhlw.go.jp/content/000501120.pdf
感染経路と予防対策
接触感染
感染者の体内から排出された病原体や自然界に潜んでいる病原体に触れ、それを体内に取り込んでしまうことで感染する経路です。病原体が付着した手で鼻や口、目などをこすると、そこから病原体が侵入し感染症を引き起こします。
接触感染予防対策
・こまめに手指衛生(手洗い、手指消毒)を行う・診療の際は必ずグローブを着用する
・湿性生体物質(血液・体液など)に触れる可能性がある場合は、
汚染状況に応じて使い捨てガウン等を着用する
・高頻度で触れる箇所はこまめに洗浄、消毒する
飛沫感染
病原体が含まれた感染者の咳やくしゃみ、会話などで生じる飛沫が周囲の人の口や鼻に入り込むことで
感染する経路です。咳やくしゃみのしぶきは半径2mの範囲に及ぶため、感染者のすぐ近くにいなくても、
気づかぬうちに感染してしまう可能性は十分にあります。
飛沫感染予防対策
・ 診療の際は必ずマスクを着用する・こまめに換気を行う
・高頻度で触れる箇所はこまめに消毒を行う
空気感染(飛沫核感染)
感染者から排出された病原体の含まれる飛沫の水分のみが蒸発して、内部の病原体だけが空気中に浮遊。
それを吸い込んでしまうことで感染する経路です。
病原体は一定時間、空気中を漂い続けるため、同じ空間にいるだけで感染してしまうリスクがあります。
空気感染予防対策
・ 手洗いうがいや手指消毒をこまめに行う・ N95マスクの着用を徹底する
・ 屋内では密集せずに定期的な換気を行う
・ 口腔外バキュームを使用しエアロゾルの吸引を行う
★は必須入力項目です。 機種依存文字、半角カナはご使用にならないで下さい。