ササキのおすすめ書籍

ピックアップ

2025年7月 書籍のご案内

お問い合わせの際はご希望の書籍のチェックボックスにチェックを入れてフォームに必要事項をご入力ください。

 
  • マンガで学ぶ シニア患者さんに寄り添う対応ガイド

    枝広あや子・本橋佳子 著

    超高齢社会に突入した現在、歯科医院にもさまざまな事情を抱えたシニア患者さんがやってきます。シニア患者さんの「ん?」と思う言葉や行動に気づいたとき、ちょっとした配慮でコミュニケーションがスムーズになることがあります。本書では、2人の著者が実際に出会った方々を参考にし、シニア患者さんへの接し方や対応をマンガでわかりやすく解説しています。高齢者と接する機会が少ない、または苦手意識をもつ歯科医療従事者に向けて、高齢者がよくとる行動とそのわけを理解し、安心してコミュニケーションをとるためのヒントをまとめた1冊です。シニア患者さんとのよりよい関係作りにぜひご活用ください。

    2025年07月1日
    AB判 144頁
    4,950円(税込)

  • なるほど!TCH アップデート版

    櫻井善明・林 智恵子 著

    世界一わかりやすい「TCH (上下歯列接触癖)」のヒット書籍が、装いも新たに“アップデート版”として登場。“筋肉と栄養”に関するコンテンツなどが追加され、コロナ後のいま、さらに役立つ内容になっています。正しい情報をやさしく解説し、なるほど!と理解できる一冊です。近年、注目度が急速に高まっているTCH。新しい概念であるためか、TCHに関するさまざまな情報が錯綜し、時には間違った認識も広まっているようです。また、正しい情報でも、やや難解な記事や成書が多く、内容を理解するまでに時間と根気を要します。本書では、TCHの視点をもって診療にあたることに特化し、基本から理解しやすいことをコンセプトにまとめています。巻末には、TCHの具体的な症状例を患者さんにビジュアルで説明できるシートも収載!

    2025年07月1日
    B5判変型 144頁
    4,950円(税込)

  • 次世代に繋ぐ総義歯治療 基礎から最新のテクニックまで

    前畑 香 編集委員、村岡秀明・中村順三・渡辺宣孝・玉置勝司・松尾雅斗・土屋公義・神山 敬・西田哲也・北條幹武

    超高齢社会を迎え、総義歯治療は複雑化・難症例化しており、歯科医療DX(Digital Transformation)が急務となっています。その変化に対応するなかで、多くの歯科医師が課題に直面し、頭を悩ませている現状があります。本増刊号では、臨床歴50年を超える百戦錬磨の大ベテランから新進気鋭の若手まで、臨床経験や立場の異なる10人の臨床家が紹介する“超高齢社会の総義歯臨床”の実践知が集約されています。超高齢社会の現状から解剖学的基礎知識、印象採得・咬合採得、3Dプリンティングなどの最新のテクニックまでを網羅し、総義歯治療を1から学び直せる構成になっていますので、ぜひご一読ください!

    2025年07月1日
    A4判変型 164頁
    6,160円(税込)

  • インプラント周囲疾患診断・予防・対処法

    辰巳順一 編著、須藤瑞樹・清水雄太 著

    わが国においてもインプラント治療は幅広く応用され、50歳以上の各年齢層で2.9~5.9%の国民がインプラント治療を受けています(令和4年「歯科疾患実態調査」)。多くのケースで良好な予後がみられる一方で、インプラント治療を受けた患者の一定数に「インプラント周囲疾患」が発症することも報告され、その明確なリスク因子の1つに「歯周病の既往あるいは進行」が挙げられています。本書は歯周病専門医である著者らが、インプラント周囲疾患の診断・予防・対処法の最新情報をわかりやすくまとめ、解説しています。さらにインプラントの清掃に関する動画35本が収載されており、それぞれの器具による清掃性を比較しています。インプラント治療に携わるすべての歯科医療従事者にお読みいただきたい1冊です。

    2025年06月1日
    A4判 204頁
    16,500円(税込)
  • 知りたい!ホワイトニング ~エピソードで読み解く医療ホワイトニング~

    須崎 明 著

    多くの方が歯の色に関心を寄せている現状で、巷には「ホワイトニングサロン」などの非医療ホワイトニングの店舗も多くみられるようになり、どの方法が適切なのかと悩む方が多くいます。本書では、歯科医師が行う「医療ホワイトニング」について非医療ホワイトニングとの違いを丁寧に解説するとともに、著者自身の患者さんとのエピソードも交えて、等身大の「医療ホワイトニング」についてわかりやすく紹介しています。

    2025年04月1日
    A5判 100頁
    1,320円(税込)
 
  • 歯科医院必携臨床医のための薬剤関連顎骨壊死の本

    米田俊之 監修、黒嶋伸一郎 編著

    歯科の臨床に携わるためには必ず知っておきたい薬剤関連顎骨壊死(MRONJ)について、ひと通りのことが分かる一冊

    2025年6月
    A4判変 88頁 / カラー
    7,480円(税込)

  • フッ化物をめぐる誤解を解くための18章

    眞木吉信 編

    『新編 フッ化物をめぐる誤解を解くための12章+4つの新トピックス』の改訂新版。フッ化物をめぐる新たな論点、国際的な視座や国内でのデータなどを刷新し、重要な項目を継承しつつフッ化物がもつ効能について総合的な角度から検討します。

    2025年6月
    A5判 116頁 / 2色
    3,300円(税込)

  • 月刊「歯界展望」別冊
    エンド処置歯の支台築造・歯冠修復 歯内療法と補綴のインターフェース領域を考える

    石井宏・錦織淳・牛島正雄・牛島寛 著

    エンド処置後の三大トラブル「細菌漏洩」、「歯根破折」、「修復物脱離」を防ぐための最新の考え方・アプローチを徹底考察!エンドと補綴(支台歯形成)の基本的原則をおさえ、エビデンスと臨床判断に基づいた対応・テクニックを提示。

    2025年6月
    A4判変 136頁 / カラー
    7,150円(税込)

  • 新・医療ホワイトニングを知りたい歯科医院が読む本
    歯科医師・歯科衛生士の疑問にズバッ!と答えます

    須崎 明 著

    ホワイトニングの臨床がよくわかる好評書が改訂により、大幅に内容をアップデート!医療ホワイトニングの詳しい解説、製品選択のコツ、知覚過敏症状への対応といった内容を新たに追加。新製品の登場により、さらに重要となった従来製品との使い分け、効果的な使用法を余すところなく解説。新たに医療ホワイトニングに取り組みたい歯科医院から、ホワイトニングで悩む歯科医院の悩みを本書で一気に解決します!

    2025年5月25日
    A4判 146頁 / カラー
    8,800円(税込)

  • 歯科医師・歯科衛生士のためのペリオの治癒形態と治し方

    牧野 明 著

    歯周病は「どうやって治るのか」、そして歯科は「何ができるようになれば良いのか?」。質の高い歯周治療のための第一歩のための一冊!

    2025年5月25日
    A4判変 160頁 / カラー
    9,350円(税込)

  • インプラント周囲炎を紐解く診断・予防・管理のすべて

    Alberto Monje・Hom-Lay Wang 編集、森本太一朗・小川雄大・松成淳一 監訳、福場駿介・柴崎竣一・毛利国安 翻訳統括、 浅賀勝寛・安倍稔隆・新井聖範・五十嵐 一・井汲玲雄・石井宏明・石井佑典・今井 遊・大津雄人・落合久彦・國廣真未・芝 多佳彦・長尾龍典・中島邦博・中島航輝・野中美江・福居 希・藤田 裕・矢野孝星・渡邉泰斗 翻訳

    インプラント周囲炎のすべてを制す!臨床現場の新常識がここに
    本書では、世界のインプラント周囲炎治療のスペシャリスト、Frank Schwarz氏、Stefan Renvert氏ら39名が自身のインプラント周囲炎症例を惜しみなく提供。それらを基に、診断・予防・管理の観点から、臨床に即した実践的なアプローチを、最新のエビデンスと治療戦略を交えながら網羅的に紹介。インプラント周囲炎治療の予後向上を図るための「ノウハウ」がすべてこの1冊に詰め込まれている。インプラントロジスト必携の書である。

    2025年07月10日
    A4判変型 848頁
    66,000円(税込)

  • 天野ドクターの歯周病絵本②
    歯周病と全身の病気の物語

    天野敦雄 著

    ドラマチックな展開が面白い!しかも全身の病気の理解も深まる!
    歯周病は全身の健康を脅かす怖い病気だが、歯周病と全身の病気の関係は複雑で、理解が難しい。そこで、歯周病が体内でどのような悪さをするかをグラフィカルな「絵物語で説明」し、さらに「医療視点の解説」を加えたのが本書。歯周病菌(Pg菌)とともに人間の体の中をめぐり、血管、肺、心臓、脂肪、すい臓、肝臓、関節、腸、脳への歯周病の影響を見ていく。患者向けの待合室図書としてはもちろん、スタッフの教育用にもおすすめだ。

    2025年07月10日
    A4判 72頁
    4,620円(税込)

  • 別冊 ザ・クインテッセンス/Quint-Med
    口腔外科YEARBOOK 一般臨床家,口腔外科医のための口腔外科ハンドマニュアル’25

    公益社団法人 日本口腔外科学会 編、池邉哲郎・ 桐田忠昭・原田浩之・岸本裕充 編集委員、古郷幹彦・鄭 漢忠 編集顧問

    口腔顎顔面外傷の対応を学ぶ特集から日常臨床の実用情報まで必読項目満載
    巻頭特集では、改訂中のガイドラインをふまえた顎顔面外傷の診断と治療について、臨床に役立つ情報を解説。そのほか、歯性上顎洞炎の診断と治療、高齢患者へのインプラント治療、下顎歯肉癌の再発を減らす手術法の工夫、中高年患者への顎変形症治療、周術期等口腔機能管理の実際、口腔乾燥症の新分類と診断・治療、抗菌薬投与のポイント、向精神薬の見方と注意点など、知識と技能の習得に役立つ情報を多数掲載。関係者必携の1冊。

    2025年07月10日
    A4判変型 216頁
    7,260円(税込)

  • 別冊 ザ・クインテッセンス
    骨補填材料&メンブレンYEARBOOK2025/2026
    最新マテリアルと文献から紐解く

    丸川恵理子・岩野義弘 監著、安斉昌照・木村美穂・菅 良宜・髙橋 哲・竹下賢仁・中田光太郎・増田英人・松岡大輝 ・山下素史 著

    2025年にインプラント・GBR適応になった最新材料すべて掲載!
    2025年現在、日本国内において骨補填材料とメンブレンを製造・販売している主要9社が参画。中でもメガジェンBone Matrix Iは国内初HA+β-TCPの混合骨補填材料として、リフィットデンタルはインプラント適応材料として新たに認可され、要必見。巻頭企画では丸川恵理子氏と岩野義弘氏による「歯周組織再生療法およびインプラント治療における骨補填材料・メンブレンのシステマティックレビューから紐解く文献的・臨床的評価」は読み応え十分の内容となっている。

    2025年07月10日
    A4判変型 144頁
    6,930円(税込)

  • オーバーレイ修復 超入門

    辻本真規 著

    オーバーレイ修復の決定版、ついに登場! わかる・できるようになる1冊
    「インレーでは対応できないが、フルクラウンを入れるには削除しすぎる…」、本書はそういうときに役立つ、オーバーレイという選択肢を増やすために必要な導入のポイントが、初心者でもわかりやすく書かれた、決定版ともいえる入門書。オーバーレイ修復の基礎的な解説やそれを行う多くの歯科医師が悩むであろう「脱離・破折しないか」「形成が難しそう」「接着が難しそう」という不安を解消でき、明日からの臨床に役立つ。

    2025年5月10日
    A4判 / 144頁
    定価 9,900円(税込)

  • アライナー矯正治療戦略
    メカニクスから考える治療を成功に導く戦略体系

    牧野正志・吉野智一 著

    経験豊富なドクターが直伝! きちんと治せる治療計画がわかる! 作れる!
    アライナー矯正治療の基礎から時間と力のコントロールによる実践的な治療戦略まで、多くの症例と共に徹底解説する本書。アライナーでなぜ/どう歯が動くのか?治療はどのように組み立てるべきか?採得資料やソフトウェアによる治療予測のどこを見て判断すべきか?アライナー矯正治療のイメージを明確にし、予測実現性の高い治療計画を立案・修正・実行・達成するための「アライナー矯正治療を本当に始めるなら、まずはこの一冊」!

    2025年5月10日
    A4判 / 224頁
    定価 18,700円(税込)

必須書籍名
必須お名前
必須メールアドレス
必須電話番号 - -
必須職種
必須貴院・勤務先
必須貴院・勤務先 郵便番号(※ご自宅でも可) -
必須貴院・勤務先 ご住所(※ご自宅でも可) 都道府県:
必須ご要望
任意お問い合わせ内容
ササキWEBマガジンでは、イベント・セミナー情報をはじめ、皆様のお役に立てる情報を配信させていただきます。

※いただいた個人情報はプライバシーポリシーに基づき、責任をもって安全かつ適正に取り扱いいたします。