sitemaster

- 
歯科医師&歯科衛生士のためのマウスピース矯正なるほどQ&A
いま最もニーズや関心が高い歯科治療といっても過言ではない、アライナー型矯正装置を用いた、いわゆる“マウスピース矯正”。2021年に第1弾として刊行した『歯科医師&歯科衛生士のためのマウスピース矯正』は、発刊後すぐに増刷するほどのベストセラーとなりました。本書はその第2弾で、治療で頻出する疑問と、患者さんからよくある質問にどう答えるかという2つの切り口でまとめています。なかなか聞きにくい、調整料や追加アライナーの請求の有無などにも言及されている、臨床的にも経営的にも、痒いところに手が届く1冊です。
2023年5月1日
AB判 96頁
7,700円(税込) 

- 
インプラントの撤去
インプラント治療は欠損補綴の選択肢として一般にも浸透し、定期的なメインテナンスを怠らなければ、機能と審美を長期間維持できる可能性が高くなっています。しかし、長期にわたるメインテナンス時においては、加齢とともに口腔の組織変化や機能低下などによって、インプラント周囲炎に罹患したり、インプラント体、アバットメントやスクリューの破折などのリスクが高まります。そして、当然ながらインプラント体を撤去(除去)して再治療の可能性を考えることになります。本書では、インプラント体、アバットメントやスクリューの撤去が必要になるトラブルとその判断基準、撤去に必要な器具・器材と具体的な撤去方法や術式を詳細に示しています。また、インプラント体の再埋入の考え方や術式選択のポイントからメインテナンスまで、多くの症例を呈示しながら、わかりやすく解説しています。本書はインプラント治療におけるトラブル対応のバイブルとして必携の書です。
2023年4月1日
A4判 112頁
11,000円(税込) 

- 
もっと知りたいMFT
大好評をいただきました月刊デンタルダイヤモンドの連載「もっと知りたいMFT フロントランナーから学ぶ口腔筋機能療法の“いま”」が待望の書籍化。連載記事をベースに加筆・修正を加え、さらに項目やコラムを追加してブラッシュアップされた内容に仕上がっています。「口腔機能発達不全症とMFT」といった小児に関する情報のみならず、高齢者へのMFTの活用など、MFT臨床の最前線で活躍されている先生方による、いま知っておきたい情報が満載です。さらに活躍の場を広げているMFTについて、より深く知りたい方は必見です!
2023年4月1日
A4変型判 140頁
7,920円(税込) 

- 
臼歯ダイレクトボンディング ハンズオン
臼歯部における解剖学的形態を把握することで、精度が高く形態学的かつ機能的なレジン充塡が可能となります。本書では、豊富な症例とグラフィカルなイラストを用い、再現性の高いシステマティックな術式をあたかもハンズオンを受講しているかのように習得できます。また、メインテナンスやタイムマネジメント、お勧め器材についても詳述しており、拡大視野下における精密な臼歯修復の真髄が学べます。
2023年4月1日
AB判 100頁
9,900円(税込) 

- 
チェアーサイドで活きる内科疾患の基礎知識
日常臨床で遭遇しやすい数多くの内科疾患のなかから、治療中あるいは未治療で歯科を受診する頻度の高い36の内科疾患を厳選しました。各疾患の「疾患概念・定義」を解説したうえで、「医療面接」を通した情報収集、「検査データの見方・読み方」、「お薬手帳の見方・読み方」をコンパクトにまとめ、最後に「内科医からの歯科診療へのアドバイス」として歯科治療時の注意点にも言及しています。臨床現場で活用できる必携の最新ガイドブック!
2023年4月1日
A5判 188頁
5,500円(税込) 

- 
咬合・補綴の臨床マスター歯科ほどよい仕事はない
歯科医師歴45年を誇る著者の集大成となる一冊。診療哲学、世界的に捉えた歯科医療の歴史的変遷に始まり、咬合治療、支台歯形成、支台築造、前歯と臼歯の補綴、インプラント治療、パーシャルデンチャー、顎関節症に至るまで、幅広く解説されています。豊富な症例写真により、歯科医師に必要な治療ステップをマスターできる必携の書です。
2023年4月1日
A4判 152頁
13,200円(税込) 

- 
おとみんのよくばりレッスン!小児歯科いらっしゃ~い
わが国は少子高齢化が進むなか、小児歯科に注目が集まっています。一方、「どうしたら小児にうまく対応できるのか」、「親子教室などを開催したいが、どう進めればよいのかわからない」など、小児歯科に力を入れたいものの、どうしたらよいかがわからない歯科医師・歯科衛生士が増えているようです。また、とくに予防を中心とした小児歯科を実践していくにあたり、診断は歯科医師が行い、他は歯科衛生士が主導して運営できる部分が大半です。本書は、歯科衛生士による歯科医院作り・運営のノウハウを、“おとみん”こと宮坂乙美さんが余すことなく紹介。子どもたちの未来に貢献できる本書を、ぜひご活用ください。
2023年4月1日
B5判変型 104頁
5,500円(税込) 

- 
コピーデンチャーズQ&A
『コピーデンチャーズ 複製義歯の製作とその活用法』の発刊から2年。おかげさまで好評を博し、大きな反響がありました。そして、著者らが複製義歯を用いた義歯治療の講演やセミナーを行うなかで、多岐にわたる質問や疑問が寄せられ、それらを集めて回答とともにまとめたのが本書です。昨今、全部床義歯治療において深刻な難症例が増えており、本書はその治療の引き出しを増やし、複製義歯を臨床で応用していくための実践的な知識や技術を解説しています。前作と併せて活用すれば用途が広がり、よりよい診療に直結します!
2023年4月1日
AB判 104頁
8,800円(税込) 

- 
歯科でできる実践栄養指導
全身の健康の維持・増進には、口腔内を良好な状態に保つことが必要であり、そのような認識は一般にも広まりつつあります。さらにその前段階として、個々に合った必要十分な栄養を摂っていることが重要であるため、栄養指導を取り入れる歯科医院が増えています。本書は、歯科でどのような栄養指導を行えるのかを具体的に解説し、そのために必要な栄養素の知識や最新のエビデンスも示しています。そして、メジャーリーガーをはじめ一線で活躍する多くのアスリートをトレーニングと栄養面で支えている山本義徳氏に監修いただいている、画期的な1冊です。
2023年3月1日
AB判 128頁
4,950円(税込) 

- 
別冊デンタルダイヤモンドしくじり事例から学ぶ歯科医院トラブル解決塾
院長のもとには、日々大小さまざまなクレームが寄せられます。また、2022年4月から改正労働施策総合推進法(通称:パワハラ防止法)が中小企業でも施行されるなど、各種ハラスメントに対しても毅然とした対応が求められるようになりました。クレームやハラスメントへの対応を誤ると、トラブルに発展し医院に大きなダメージを及ぼしかねません。そこで本別冊は、ベテラン歯科医師や歯科衛生士、弁護士などの専門家に、事例をもとにクレームやハラスメントへの対応を解説いただくことで、トラブルに直面しても適切に対処できる心構えや医院の仕組み作りの情報をまとめています。すぐに役立つ実践的アドバイスが示された「しくじりCase File & Advice」も収載!しくじりに負けない、しなやかで強い医院作りのために、ぜひお読みいただきたい一冊です!
2023年1月1日
B5判 152頁
4,840円(税込) 










