ササキのおすすめ書籍

  • 別冊 ザ・クインテッセンス
    口腔外科YEARBOOK 一般臨床家,口腔外科医のための口腔外科ハンドマニュアル’24

    日本口腔外科学会 編、池邉哲郎・桐田忠昭・原田浩之・岸本裕充 編集委員、古郷幹彦・鄭 漢忠 編集顧問

    臨床現場で役立つMRONJ対応の実際を取り上げた特集第2報 必見!
    本書2023年版「薬剤関連顎骨壊死(MRONJ)ポジションペーパー2023」特集の続編として、抜歯の創処理や休薬のタイミング、手術法の選択など、実臨床でのヒントとなる、より実践的なテーマを第2報として収載。そのほか、インプラント埋入時の低侵襲抜歯、判断が難しい歯の矯正歯科との連携による対応、口腔がんの再発を減らす手術法の工夫、抗血栓薬服用患者の周術期管理、非歯原性歯痛への対応など、現場で役立つ情報を網羅した関係者必携の最新版。

    2024年8月10日
    A4判変型 216頁
    7,260円(税込)

  • Vertical 2 骨造成垂直的および水平的歯槽堤増大術の完成形

    Istvan Urban 著、中田光太郎・松野智宣・岩野義弘 監訳、黒嶋伸一郎・田中譲治・増田英人 翻訳統括、山道研介 ・浅賀勝寛・安斉昌照・岡田素平太・川本賀奈子・小林真左子・齋藤琢也・菅田真吾・原田武洋・丸橋理沙・水口稔之・山道美季 訳

    Urban氏史上、最高&最新の硬軟組織マネジメントがここに!
    Urban氏の前著『垂直的および水平的歯槽堤増大術』はこれまで12か国語に翻訳され、水平的骨造成のソーセージテクニックを用いたGBR(骨再生誘導)が世界中で実践されるようになった。本書は第一弾をふまえ、垂直的骨造成を達成するための“安全に減張された伸展フラップ”の詳細、さらには軟組織造成についても10章にわたって大きなリアル写真で解説している。ついに、硬・軟組織マネジメントの最高峰がここに完成を迎える!

    2024年7月10日
    A4判変型 560頁
    44,000円(税込)

  • インプラント図鑑視覚で巡るインプラントの世界

    一般社団法人日本インプラント臨床研究会 編

    インプラント・ワールドへようこそ! 歴史的変遷から最先端技術まで
    紀元前から現在に至るまで膨大な情報量のインプラントの歴史をビジュアルで網羅した決定版。本書はインプラントの歴史的背景や材料の特徴、その他、GBRやサイナスフロアエレベーションのおもな術式など、既刊本からでは学べない内容が凝縮されている。インプラントの学術と臨床が絶妙にマッチしており、知れば知るほどインプラントの魅力に気づかされる1冊。小冊子「インプラント治療におけるさまざまなリスク因子」もついている!

    2024年7月10日
    A4判 288頁
    19,800円(税込)

  • インプラント周囲炎ゼロコンセプト科学的根拠に基づいた多角的アプローチ

    糸瀬正通・水上哲也・金成雅彦 監著、澤瀬 隆・高橋徹次・吉竹賢祐・林 美穂・馬場正英・吉野晃・村川達也・船木 弘・工藤昌之・溝上宗久 著

    インプラント周囲炎の予防と対処を外科的・力学的・衛生学的に徹底解析!
    インプラント周囲炎を惹起する要因は種々考えられるが、いまだそれに対する確固たる予防法、対処法は存在しないのが現状である。本書では、インプラント周囲炎を限りなく“ゼロ”に近づけるために、そのリスクファクターについて、再生のプロトコルを外科的観点から、インプラントの永続性をインプラントデザインと荷重時期の観点から、さらに予防とメインテナンスを総合歯科治療と衛生学的観点から、それぞれ解説していく。

    2024年7月10日
    A4判 208頁
    16,500円(税込)

  • 歯科衛生士国試対策集 2025年対応第1〜33回全重要問題解説集

    歯科衛生士国試対策研究会 編

    過去問を分析し出題傾向の高い問題を厳選した、国試のための最強の問題集
    受験生が学習しやすいように、まず自身で問題を解き、正解の根拠となる解説を読みながら、最後に解答へ進めるような構成とした。問題は出題傾向の高いものを「出題基準」別に分類し、それらを「主問題」と「関連問題」に分けて配列している。そのため「主問題」をおさらいすることで直前対策にも対応でき、「関連問題」を解くことでより知識を深めることができる。類書にはない最新の問題集(2024年実施分は全問を巻末に一括掲載)。

    2024年7月10日
    B5判 468頁
    4,070円(税込)

  • THE ALIGNER ORTHO アライナー矯正治療の最適解ALIGNER RADIO BOOK

    岡野修一郎・南舘崇夫・小松昌平・赤間康 著

    アライナー矯正歯科を楽しもう。アライナー矯正歯科をもっと知ろう。
    矯正歯科のフィールドに、新しい地平を見せてくれているアライナー矯正歯科。そのなかで白眉といえる人気を集めるAligner Radio(世界的に質の高さが認められている岡野先生の症例を供覧しながら、南舘先生やリスナーがディスカッションするネット配信番組)をそのまま本にしました!語り合うプロとプロ、リスナーを含めてつくられる熱い場所。わくわくするアライナー矯正治療とその探求の世界へようこそ!

    2024年6月10日
    A4判 228頁
    19,800円(税込)

  • 改訂版 スーパーベーシック ペリオドントロジー
    歯肉剝離掻爬術と遊離歯肉移植術までを完全マスター

    木村英隆 著

    歯周治療と外科手技の基本が学べる若手歯科医、GPのための超入門書!
    2010年刊行の初版に新しい項目や最新知見、臨床例などを加え、より充実した内容とした。本書は歯周治療を1から学ぼうとする若手歯科医師、歯学部生のための臨床に即した入門書で、歯周治療の概念・外科手技を網羅的に学べるほか、歯周外科をこれから習得しようという段階の読者に向け、その基本であり予知性の高い術式である歯肉剝離掻爬術、遊離歯肉移植術をはじめとした手技の実際、成功のためのノウハウが詳細に記されている。

    2024年6月10日
    A4判 200頁
    14,300円(税込)

  • 必ず上達 ソケットプリザベーション
    インプラント初心者でもできる骨造成

    森本太一朗 著

    低侵襲でシンプルな外科処置でできる!抜歯窩温存&骨欠損再建手技の入門書
    インプラント埋入予定部位の抜歯窩に、さらなる骨吸収の抑制と十分な骨量の獲得のため、ソケットプリザベーションが必要となる。本書では、なるべく大きな切開や剥離なしでできる患者・術者両者にやさしい手技を中心に伝授する。各種メンブレンや骨補填材料の選び方・使い分け、適応・非適応症例の見極めなども丁寧に解説。インプラント治療を始めたい初心者にも取りかかりやすく、また治療の幅を広げたいドクターにもおすすめ!

    2024年6月10日
    A4判 152頁
    11,000円(税込)

  • QUINTQUEST(ベーシック&動画シリーズ)日常臨床を効率化!
    歯科医師のためのデジタル超活用 Book

    萩野真介・円林秀治・葉山揚介 著、田中秀樹 アドバイザー

    “歯科治療+医院経営”、歯科医院にかかわるすべてのデジタルを網羅!
    QUINTQUEST (クイントクエスト)と銘打ったクインテッセンス出版の新しい「ベーシック&動画シリーズ」の第二弾。 歯科治療時に使用するデジタル機器だけでなく、医院経営にかかわる受付、予約管理、コンサルテーションまで、歯科医院にかかわる“デジタル”を網羅的に掲載および解説している。デジタルによって医院経営、歯科臨床が効率化できるような内容が満載。また、歯科臨床におけるデジタル機器の使用について25本の動画で詳説。

    2024年6月10日
    A4判 170頁
    6,930円(税込)

  • 歯科保険請求2024

    著者: [編] お茶の水保険診療研究会 [監修] 東京医科歯科大学歯科同窓会社会医療部

    6月からどう変わる? “そこが知りたい!”待望の大改定対応版完成
    6年に1度の医療・介護等同時実施で、かつ6月施行に変更された令和6年度大改定を網羅した特集号。物価高騰等の影響をふまえたスタッフの賃上げ等への対応、医療DX推進のための情報通信機器を用いた歯科診療の評価、継続的な口腔管理の取り組みを推進する、かかりつけ歯科医機能の見直し、光学印象等新規技術の保険導入など、多様な改定事項を巻頭カラーで項目別にわかりやすく解説。改定年の現場業務をしっかりサポートする、最新版“青本”を、ぜひお手元に!

    発刊予定:2023年5月1日
    A4判 約920頁
    11,000円(税込)

お問い合わせ

お問い合わせ

必須書籍名
必須お名前
必須メールアドレス
必須電話番号 - -
必須職種
必須貴院・勤務先
必須貴院・勤務先 郵便番号(※ご自宅でも可) -
必須貴院・勤務先 ご住所(※ご自宅でも可) 都道府県:
必須ご要望
任意お問い合わせ内容
ササキWEBマガジンでは、イベント・セミナー情報をはじめ、皆様のお役に立てる情報を配信させていただきます。

※いただいた個人情報はプライバシーポリシーに基づき、責任をもって安全かつ適正に取り扱いいたします。