ササキのおすすめ書籍

  • 技術と売上だけでは、幸せになれない!お金と人で悩まない歯科医院経営の原則

    坂本佳昭 [著]

    院長依存から脱却できる! 成功する歯科医院の経営術がこの一冊でまるわかり
    毎日あくせく働いているのに売上が上がらない、いろいろ試したけれど経営がうまくいかない、スタッフが定着せず人材が育たない……。そんな悩みを抱えながら日々孤軍奮闘している開業医のために、これまで1,000人以上の歯科医にアドバイスしてきた歯科医院経営のプロが、“成功する医院経営”“成長できる組織づくり”“幹部が育つ人材育成”の原理原則を解説。読者特典として2025年5月まで楽しめるオーディオブック付き!

    2022年06月10日
    A5判 296頁
    2,420円(税込)

  • ペリオドンタル&ペリインプラント プラスティックマイクロサージェリー
    高精度で確かな結果を得る低侵襲テクニック

    Glecio Vaz de Campos/Claudio Julio Lopes [著]
    松川敏久/髙山忠裕/田口洋一郎 [監訳]
    南 昌宏/松本和久/岡田素平太/甘利佳之/北川雄治/宮地秀彦/安斉昌照/吉本いつみ [翻訳]

    イラストと動画で学ぶ!マイクロサージェリーの決定版
    マイクロサージェリーのパイオニアDr.Dennis Shanelecの遺志を引き継いだブラジルのスペシャリストたちが書き記した『歯周・インプラント周囲形成外科手術』の日本語版。普遍的なマイクロサージェリーの基礎からトレーニング方法、そして最新のデジタルスマイルデザイン(DSD)やアドバンスなテクニックに至るまで18本の動画とともに網羅されている。まさに次世代に引き継がれるべき”レガシーブック”である。

    2022年05月
    A4変型判 368頁
    35,200円(税込)

  • 全顎矯正と部分矯正へのアプローチ非抜歯治療と抜歯治療の選択基準

    山地正樹/山地晃二郎 [著]

    矯正治療における非抜歯・抜歯の判断に役立つ1冊
    全顎矯正ではAngleⅠ・Ⅱ・Ⅲ級や外科的矯正、開咬、歯周矯正、顎関節症などに関して非抜歯・抜歯ケースをとりあげ、どのような理由でその治療方針に至ったかをていねいに解説。また、部分矯正ではアップライトや挺出、圧下、TAD、アライナー治療による叢生などの症例をとりあげている。長年の経験則から導かれた矯正臨床における治療選択の引き出しの多さは、初学者はもちろんベテランの矯正家にとっても参考になる1冊。

    2022年05月
    A4判 336頁
    19,800円(税込)

  • Flap stabilityとSoft tissue preservationからみた
    歯周・インプラント治療における再生療法リグロスとサイトランスグラニュールを中心に

    船登彰芳/片山明彦/南 昌宏 [著]

    歯周・インプラント治療における再生療法は、新たなステージへ。
    歯周・インプラント治療における再生療法を成功に導くには、Flap stabilizationとSoft tissue stabilityを考慮した切開、フラップデザイン、縫合が重要な鍵を握っている。本書は、軟組織の創傷治癒や結合組織移植に対する多角的な視座の下、リグロス、サイトランスグラ ニュールなどを用いた多数の症例を、1,000枚超の写真、著者陣のオリジナルテクニックとともに解説。歯周・インプラント治療の新たな到達点を示す渾身の1冊である。

    2022年05月
    A4判 208頁
    16,500円(税込)

  • 咬合の岳をゆく!高くて険しい咬合を登頂するための道標

    中村健太郎[著]

    ザ・クインテッセンス誌の伝説の連載が時を越えて甦る!
    好評既刊『中村健太郎の補綴即解シリーズ01 咬合の謎を解く! なぜ、咬合は見た目で診断できないのか?』に続く待望のシリーズ第2弾にして、ザ・クインテッセンス誌の伝説の連載が十数年の時を越えて甦る。臨床家であれば誰もが悩む“咬合”を高くて険しい“岳(やま)”にたとえ、山岳ガイドであるナカムラが「術者本位の咬合」ではない「患者本位の咬合」にたどり着くための道標を紹介。すべての歯科医師必読の1冊。

    2022年05月
    A4判 164頁
    13,200円(税込)

  • Digital Dentistry YEARBOOK 2022

    日本デジタル歯科学会 [監修]

    ネット情報に差をつける、企業とユーザーの肉声がここにある!
    Digital Dentistryの最新情報を毎年アップデートする「Digital Dentistry YEARBOOK」。創刊12年目となる2022年の本号は、巻頭総説論文1編、海外翻訳論文2編、そして参画企業20社の担当者が直接執筆した製品紹介文22編と、各企業が有力ユーザーに依頼した使用レポート17論文で構成。実用化がますます進む3Dプリンター、インプラント手術用ダイナミックナビゲーション装置をはじめ、ジルコニア材料やミリングマシンなどももちろん網羅。2022年も、Digital Dentistryの今がここにある!

    2022年05月
    A4判 294頁
    7,480円(税込)

  • ラミネートベニア スマイルデザインのレシピ20

    Stefen Koubi 著 大河雅之 監訳
    上野博司・新谷明一 ・髙山祐輔・中山大蔵・長谷川幸生・原口賀光 ・山本恒一・吉木雄一朗 翻訳

    ラミネートベニア臨床のすべてをカバーする20のレシピがここに!
    フランスで刊行以来、各国で注目を集めてきたラミネートベニア(以下、ベニア)の大著がついに日本語化。「レシピ」と称した20の章で、基本的な前歯のベニアの検査・診断・治療計画から、変色歯への対応、不正咬合への対応、複数歯への対応、そしてホワイトニングされた歯とのコンビネーションやベニアとクラウンのコンビネーションなど、日常考えうるほとんどの状況に対応。初心者から熟練者まで、現代のベニア臨床に必携の1冊。

    2022年04月10日
    A4判変型 704頁
    49,500円(税込)

  • 歯科保険請求2022

    お茶の水保険診療研究会 編
    東京医科歯科大学歯科同窓会社会医療部 監修

    ここが変わった! 大改定年の請求業務を“青本”がしっかりサポート
    令和4年度診療報酬大改定に対応した“青本”『歯科保険請求』の2022年版。巻頭では、新興感染症対策にかかわる初・再診料の引き上げや、う蝕等の重症化予防に対する評価の充実、CAD/CAMインレーの新設、オンライン資格確認による患者情報等活用時の加算など、項目別解説や新旧点数早見表で改定のポイントを詳述。さらに改定をふまえた約360症例のカルテにより請求業務を徹底サポート。よくわかると大好評の“青本”をぜひお手元に!

    2022年04月10日
    A4判 900頁
    11,000円(税込)

  • MRONJのリスクがある患者の歯科治療を行う時に読む本
    Q&Aでわかる現在の臨床対応と患者説明,医科歯科連携

    黒嶋伸一郎・澤瀬 隆・米田俊之 著

    MRONJに関する多くの疑問に最新のエビデンスとともに答えます!
    昨今問題となっているMRONJ(薬剤関連顎骨壊死)。本書では、歯科治療を行ううえで知っておくべきMRONJの症状やリスク因子、有病率と診断法などの基礎から、「治療前・中・後に骨吸収抑制薬の休薬はすべき?」「抜歯はしてよいか否か?」「新型コロナウイルス感染症の治療薬はMRONJと関係がありますか?」など多くのクリニカルクエスチョンに対して最新のエビデンスに基づき解説。MRONJを知るための決定版ともいえる。

    2022年04月10日
    A4判変型 72頁
    5,500円(税込)

  • 別冊 ザ・クインテッセンス
    インプラント YEARBOOK 2022
    臨床医が知っておくべきインプラント‐アバットメントコネクションの知識

    公益社団法人日本口腔インプラント学会 監修

    インプラントシステムを戦略的に選択するための基礎知識と最新情報が満載
    本書は、インプラント販売企業26社の協力を得て、「最新インプラントシステムの特長および臨床応用」を紹介している。また、巻頭には「臨床医が知っておくべきインプラント‐アバットメントコネクションの知識」と題した特集を掲載。近年、複雑化しているインプラント‐アバットメントコネクションの特性や利点・欠点の情報を整理し、インプラント補綴のレベルアップを図ることができる1冊となっている。

    2022年04月10日
    A4判変型 380頁
    7,480円(税込)

お問い合わせ

お問い合わせ

必須書籍名
必須お名前
必須メールアドレス
必須電話番号 - -
必須職種
必須貴院・勤務先
必須貴院・勤務先 郵便番号(※ご自宅でも可) -
必須貴院・勤務先 ご住所(※ご自宅でも可) 都道府県:
必須ご要望
任意お問い合わせ内容
ササキWEBマガジンでは、イベント・セミナー情報をはじめ、皆様のお役に立てる情報を配信させていただきます。

※いただいた個人情報はプライバシーポリシーに基づき、責任をもって安全かつ適正に取り扱いいたします。