sitemaster

-
1歯欠損から1歯残存までを補綴するBest Denture Design <増補改訂版>
2015年の発刊以来、多くの先生方に好評いただいたロングセラー書籍の増補改訂版が装いも新たに登場!パーシャルデンチャーは、「1歯欠損」から「1歯残存」までの欠損修復に対応でき、歯が存在するほとんどすべての欠損が適応症例となる。本書では、あまたの欠損分布のなかから、とくに遭遇することの多い60例の設計を掲載。設計のポイントや、それを元にして考えられる設計を箇条書きにし、必要なときに取り出せる辞書のような構成となっている。基本設計を理解すれば、バリエーションはさらに広がるだろう。
2025年11月1日
A4判 156頁
9,900円(税込)

-
知っておきたい 歯科における医療安全対策
超高齢社会の昨今、患者の全身状態等を正確に把握し、安全に歯科医療を提供することはすべての歯科医院で求められています。こうした取り組みを高い水準で実践されてきた岡山大学病院の先生方が、医科・歯科双方の視点から「歯科医療安全」のベーシックオブベーシックを詳細に解説する書籍が完成しました。各インシデントへの対応から救急処置、感染管理に至るまで、多くの学びがぎゅっと詰まっています。これまでにありそうであまりなかった、医科の視点を含めた実践的な本書を、ぜひ医院に1冊備えていただければ幸いです。
2025年10月1日
A4判 242頁
9,900円(税込)

-
単純結節縫合をマスターする スーチャリングの基本から応用テクニックまで
口腔外科において最も重要な手技である縫合。とりわけ単純結節縫合は縫合手技におけるベーシックなテクニックとして位置づけられます。本書では、単純結節縫合をマスターするために必要な器材の紹介から、運針や縫合糸の取り扱い、結節のコツなど、あらゆる情報を厳選して掲載しています。また、動画と写真で臨床例を示しながら、良好な予後を得るための勘どころを解説。著者による流れるような縫合技術をぜひ修得してください。
2025年10月1日
AB判 104頁
8,800円(税込)

-
超入門 JET System 矯正Ⅰ級叢生4444抜歯編
成田信一先生が開発した“JET System矯正入門シリーズ”の第3弾。「短期間に」、「痛みが少なく」、「楽しい」矯正治療が可能となる “JET System矯正”は2010年に初めて紹介されました(第1弾)。2023年にはある程度の矯正治療の知識がある歯科医師を対象に、Systemの最新版(第2弾)として『矯正治療が楽しくなるJET system 入門』が発刊され、器具や機材の進歩に伴ってさらに進化したJET System矯正の詳細とともに、初診から7ヵ月で治療を終了した症例をはじめ、全4症例の治療経過を紹介しました。そして今回、矯正治療の初学者を対象に『超入門 JET System矯正 Ⅰ級叢生4444抜歯編』を発刊いたしました。矯正治療の導入に最適なⅠ級叢生症例を取り上げ、さらに進化したJET System矯正の利点とテクニックを余すところなく紹介しています。とくに、新しく導入されているMoon Aligner System(矯正治療ソリューションソフトウェア)を使った3Dシミュレーションの精度の高さには驚かされます。本書を読んでいただき、“JET System矯正”の奥義を知りたくなったら、ぜひアドバンス編ともいうべき前書『矯正治療が楽しくなるJET system 入門も読破していただきたいと思います。JET System矯正は、“つらい治療”から“楽しみながら変化を実感できる治療”へ、さらなる理想を求めて進化中です。
2025年10月1日
A4判 96頁
9,900円(税込)

-
歯科医院デザインソリューション
「デザインは課題を解決するチカラをもっている」20年以上にわたり、歯科医院の課題に対し、空間デザインのチカラ、すなわち「デザインソリューション」によって解決してきた著者が、そのエッセンスをとりまとめました。「目に見えるモノを美しく整えるだけでなく、目に見えない不安や心理的なハードルといった課題を解消することこそが、本質的なデザインである」、「表面的には似たような課題に見えても、クライアントが抱く理想や価値観、医院の理念によって最適な解決策は異なる」など、著者が築き上げてきた知見が17の実例(新規、改装、増床、移転、分院開業、承継開業)とともに紹介されています。 未来の歯科医院づくりのヒントや勇気を得るために読んでいただきたい1冊です。
2025年10月1日
A4変型判 156頁
9,900円(税込)

-
「デンタルダイヤモンド」増刊号 開業医が知っておきたい 審美歯科実践ガイド
審美歯科の目的は、患者一人ひとりの“らしさ”を引き出し、自然に笑える口元をつくることです。そのためには、診断力・設計力・技術力に加え、共感力や倫理観が欠かせません。本書は、そうした現代の審美歯科に求められる本質を捉え、臨床にすぐ活かせる知識と技術を体系的にまとめました。執筆陣には、卓越した知見と臨床実績をもつ日本臨床歯科学会東京支部(東京SJCD)の先生を中心に迎えています。基礎概念から具体的な手技、材料選定、デジタル技術の応用までを網羅し、症例に応じた最適な治療提案ができるよう構成された一冊です。
2025年10月1日
A4変型判 148頁
6,160円(税込)

-
歯科のための位相差顕微鏡 活用・実践マニュアル
歯科においては近年、CBCT、マイクロスコープ、IODなどの先端技術を導入した治療技術が浸透し、術者も患者もその恩恵に浴しています。本書では、新たなアイテムとして歯科のための位相差顕微鏡の活用について取り上げました。位相差顕微鏡は予防歯科を冠している歯科医院にはいまや欠かせないものとなっています。歯科医院では以下の目的で活用・実践がなされています。 ①細菌の種類や活動性をリアルタイムで観察することで歯周病などのリスクを推測して治療方針の決定に寄与する。 ②治療前後の細菌叢の変化から改善状況を確認する。 ③細菌の状態を患者と共有することで、患者のモチベーション維持に活用する。 本書では、位相差顕微鏡の基本、観察方法のコツ、細菌たちの特徴、臨床への応用方法、そして未来への可能性について最新の情報を交えながら紹介しています。ぜひ、予防歯科の新たな潮流に注目してみてください。
2025年9月1日
A4変型判 112頁
6,930円(税込)

-
口腔機能発達不全症対応マニュアル
「口腔機能発達不全症」は、平成30年(2018年)の公的医療保険の診療報酬改定において保険医療の対象病名として収載されました。以降、多くの臨床家が「食べる機能」、「話す機能」など機能面について注力してきましたが、口腔機能発達不全症の適切な評価や診断、対応について悩まれるケースもみられます。本書では、口腔機能発達不全症の成り立ちから保険対応、問題点の解釈や評価、そして多職種連携等、具体的な事例を供覧しながら総合的に解説しています。口腔機能発達不全症の臨床において、問題点を指摘するだけで終わることのないよう、改善策を提示し、家族と一緒に悩み支えていく医療を行うために、ぜひ本書をご活用ください。
2025年9月1日
A4変型判 148頁
7,700円(税込)

-
新たなる歯科用局所麻酔薬アルチカインを知ろう!
日本で使用できる歯科用局所麻酔剤は長らく、リドカイン製剤、プロピトカイン製剤、メピバカイン製剤の3種類でしたが、2025年、実に23年ぶりに新たな歯科用局所麻酔剤としてアルチカイン製剤(セプトカイン®)が販売されました。アルチカイン製剤は、米国で40%程度使用されており、欧米では9割以上使用されている国もある、極めて一般的な歯科用局所麻酔剤です。本書は、アルチカイン自体やアルチカイン製剤であるセプトカイン®の特徴を解説し、どのような症例や処置であれば本製剤が適しているか、また逆に適していないか、これまで使用されてきた歯科用局所麻酔剤とも比較しながら解説しています。アルチカイン製剤をご使用いただくすべての先生方にお読みいただきたい1冊です。
2025年8月1日
A4判 132頁
6,600円(税込)

-
なるほど!TCH アップデート版
世界一わかりやすい「TCH (上下歯列接触癖)」のヒット書籍が、装いも新たに“アップデート版”として登場。“筋肉と栄養”に関するコンテンツなどが追加され、コロナ後のいま、さらに役立つ内容になっています。正しい情報をやさしく解説し、なるほど!と理解できる一冊です。近年、注目度が急速に高まっているTCH。新しい概念であるためか、TCHに関するさまざまな情報が錯綜し、時には間違った認識も広まっているようです。また、正しい情報でも、やや難解な記事や成書が多く、内容を理解するまでに時間と根気を要します。本書では、TCHの視点をもって診療にあたることに特化し、基本から理解しやすいことをコンセプトにまとめています。巻末には、TCHの具体的な症状例を患者さんにビジュアルで説明できるシートも収載!
2025年07月1日
B5判変型 144頁
4,950円(税込)










