sitemaster
-
新・力を診る 臨床と研究の接点
歯科における大きな課題「力」を、臨床と研究の両面から解説。解明されてきている口腔内の「力」を知るための最適な書。デンタルハイジーン別冊『知っておきたい「力」のこと─気づく・ 伝える・守る─』(2010年)、補綴臨床別冊『力を診る─歯列を守る 力のマネジメント─』(2012 年)の一部をもとに全面的にアップデート。
2024年2月
A4判 224頁 / カラー
17,600円(税込)
-
象牙質知覚過敏症 第4版 目からウロコのパーフェクト治療ガイド
象牙質知覚過敏症治療のベストセラー、7年振りの待望の改訂。明日からの臨床に必ず役立つ一冊です!リニューアルの4製品を含め12製品を追加し、現在入手可能な知覚過敏抑制材をほぼすべて収載(全38製品)。令和2年度診療報酬改定で追加された「象牙質レジンコーティング」の基本的考え方と臨床ステップについても掲載。
2024年2月
A4判 92頁 / カラー
4,290円(税込)
-
義歯治療こんなときどうする? 診療室・訪問現場で困ったときのセオリーとポイント
義歯治療で「こんなときどうする?」を解決するための理論とポイント集。「動かない義歯」達成のために、義歯治療のさまざまな場面で参照できます!訪問診療の現場でも活用できる全身疾患のポイントも収載し、さまざまな場面で活用できます。
2024年2月
B5判 112頁/2色
5,940円(税込)
-
接着の科学補綴装置装着のエビデンス&テクニック
補綴装置装着のための支台歯形成や窩洞形成、接着修復のための材料選択の基礎と臨床まで。歯科における接着の科学の決定版、”Adhesive cementation on natural teeth – Materials and techniques” ( Giacomo Derchi , Umberto Campaner, Edra Spa) の訳書です。補綴治療の最終段階である補綴装置の接着に必要な基礎と臨床。そして症例を提示。
2024年1月
A4判変 192頁 / カラー
17,600円(税込)
-
補綴と矯正
「補綴」と「矯正」、そして両者の連携から患者のニーズに応えた治療を探る。『歯の位置と形態の重要性を再考する』というテーマを中心として「補綴と矯正の境界線」「補綴と矯正の融合」「補綴と矯正の転遷」「補綴と矯正の趨勢」と題する4つの座談会で構成された本書では、補綴、矯正、そして咬合治療の考え方と意義に深く分け入ります。
2023年12月
A4判変 184頁 / カラー
13,200円(税込)
-
月刊「歯界展望」別冊よく噛めて長持ちし修理しやすいパーシャルデンチャー
長期経過症例からの再評価「よく噛めて長持ちし修理しやすい」パーシャルデンチャーの実際を、長期経過症例から再検証する。
2023年12月
A4判変 216頁 / カラー
6,930円(税込)
-
RESTORATIVE DESIGN & PRACTICAL OCCLUSION実践的咬合
本多正明先生による咬合と補綴臨床の到達点。実践的咬合の極みを示した臨床家待望の書、第2弾。
2023年10月
A4判 296頁 / カラー
30,800円(税込)
-
ちょっと深掘り!予防の科学 う蝕・酸蝕・歯石と歯周疾患
予防をあなたの“強み”に!う蝕、酸蝕、歯石・歯周疾患に関する、あなたが知らない予防のエビデンスが盛りだくさん。予防処置、保健指導に迷ったとき、臨床の疑問に答える科学的根拠がきっと見つかります!
2023年12月
A5判 240頁 / 2色
5,280円(税込)
-
月刊「デンタルハイジーン」別冊
評価・治療・メインテナンスに役立つ!資料のとり方・活かし方顔貌写真、口腔内写真、X線写真など、診療に欠かせない臨床資料の見方と活かし方がわかる、『デンタルハイジーン』の別冊。
2023年12月
AB判 144頁 / カラー
3,850円(税込)
-
The Tooth Preparation補綴修復治療の成功を目指した支台歯形成
月刊『歯界展望』の好評連載が、大幅な加筆アップデートを経てついに書籍化!圧巻のビジュアルでデジタル・オールセラミック時代の支台歯形成を解説。
2023年10月
A4判 312頁 / カラー
24,200円(税込)