ササキのおすすめ書籍

  • ダウン症の子どもの摂食嚥下ハビリテーション

    田村文誉・水上美樹 編著

    ダウン症の摂食嚥下に特化した本邦初の一冊。先天性疾患の中で一定の割合を占めるダウン症について、特性、口腔機能、摂食嚥下機能を踏まえ、障害との向き合い方から食べることの楽しさなどを概説。1テーマごとの読み切りで、小児の摂食嚥下にかかわる多くの人に役立つ内容です。

    2021年07月10日
    B5判 172頁
    5,940円(税込)

  • 動画で体感!ステップアップ歯周外科2部位別編

    安東俊夫 著

    ロングセラー『動画で体感! ステップアップ歯周外科 診断・手順・テクニック』の第2弾となる続編! 2018~2020年『月刊 歯界展望』連載の書籍化.計70分を超える動画(22本)が付属しており,実際の歯周外科処置をビジュアルに学べます.『診断・手順・テクニック』と合わせて読むことで,歯周外科の基本から応用までをマスターできます.

    2021年7月10日
    A4判変 160頁 / カラー
    11,000円(税込)

  • 1から学ぶジルコニア臨床 エキスパートが教える選び方・使い方のコツ

    編集委員:草間幸夫・武末秀剛・佐々木英隆

    ジルコニアは強固で生体親和性に優れたマテリアルであり、審美性もこの数年で飛躍的に改善されています。CAD/CAMや口腔内スキャナーなどに代表されるデジタルデンティストリーやメタルフリー治療に欠かすことのできないマテリアルであり、歯科臨床で使用される機会は増加の一途を辿っています。本書はジルコニアの臨床応用にあたり注意すべきこと、ジルコニアの材料特性を活かした使い方、臨床の手技、メインテナンス時の注意点などについて簡潔にまとめられており、すぐに役立つQ&A集も収載しています。ジルコニア臨床を基礎から学びたい先生方に、ぜひおすすめしたい一冊です。

    2021年8月1日
    A4判変型 132頁
    7,920円(税込)

  • 歯科医院開業を成功させる50のQ&A

    [著] 橋本 守

    新規開業 300診療所のデータに基づく実践ノウハウ公開!
    2006年に『安心開業ハンドブック』を出版し15年が経過しました。この間、社会情勢は様変わりし、歯科においては1回点数は500点から700点に増大、月回数は2.7回から1.8回に減少するなど大きく変化しています。これらの変化について、橋本会計が持つ約300診療所の最新データをもとに分析し、新たに『歯科医院開業を成功させる50のQ&A』としてリニューアルいたしました。第1章では開業地の選定、医院の広さ、資金の調達方法など、開業を決意された時に悩まれるQ&Aを紹介。第2章では開業前の準備にまつわるQ&A、そして第3章では開業後の経営におけるQ&Aを取り上げています。開業を決意された方だけでなく、開業後の経営について悩まれている方にも幅広くお読みいただけます。

    2021年9月1日
    B6判 220頁
    4,400円(税込)

  • よくわかる超音波スケーラーのきほん

    [監修] 長谷ますみ [著] 前池綾乃

    現在、超音波スケーラーは多くの歯科医院で導入されています。しかし、その使い方は先輩歯科衛生士から教わることがほとんどであり、先輩がいない歯科医院ではセミナーを受講したり、独学で習得したりというのが実情であったのではないでしょうか。また、超音波スケーラーをテーマにした成書は、基本はそこそこで応用が中心であるものばかりです。本書は機器の特徴から歯肉縁上・縁下におけるベーシックな使い方、術者のポジショニング、そしてエビデンスや臨床応用例までを収載。ありそうでなかった初歩的な疑問にもしっかり応えられる1冊です。

    2021年9月1日
    AB判 84頁
    4,400円(税込)

  • そのまま使える! スキルも上がる! ブラッシング指導テクニック
    だれも教えてくれなかった、結果を出す技と伝え方

    [著] 石原美樹

    患者の意識・行動を変えていくための指導手順やトーク例が満載!
    効果的な磨き方だけを教えても、患者が磨くとは限らない。また毎回同じ指導では飽きてしまうもの。指導を受ける患者はさまざまだ。だからアプローチ法はたくさんあった方がいい。本書では患者が“磨く”“続ける”という行動を起こさせる指導法を、トーク例を交えていくつも紹介。歯ブラシや歯間ブラシの効果的で継続しやすい使い方も解説している。著者が改良を繰り返して生み出した至極のノウハウ、どこにもないプラコンアップの秘訣を伝授する。動画付き。

    2021年08月10日
    A4変型判 128頁
    5,500円(税込)

  • ゼロボーンロスコンセプト

    [著] Tomas Linkevičius [監訳] 鈴木仙一 [監訳] 中居伸行 [監訳] 松成淳一 [翻訳統括] 脇田雅文 [翻訳統括] 森本太一朗 [翻訳統括] 五十嵐 一 [翻訳統括] 落合久彦 [翻訳統括] 新井聖範

    上この世のインプラント治療から“骨吸収”をなくすための決定書!
    「自分が埋入し、上部構造を装着したインプラント周囲に“骨吸収”が起きた経験はありますか? あなたはこのような“骨吸収”がなぜ起こるのかを知りたくて、ここ(講演会・勉強会)にいるのですよね?」─本書冒頭の著者(Tomas Linkevičius氏)のコメントである。 本書は、この疑問に対する答えである「ゼロボーンロスコンセプト」すなわち骨吸収を起こさないためのプロトコールについて、科学と臨床を融合させた症例を基に解説していく。

    2021年08月10日
    A4変型判 304頁
    25,300円(税込)

  • <新版>1からはじめるインプラント治療完全マニュアル

    [著] 小川勝久

    上顎側切歯部の1症例を通じてインプラント治療の勘どころを余すことなく解説!
    検査・診断から外科処置、メインテナンスに必要な手技や器具・器材の使い方が、1症例の治療の流れに沿って丁寧に解説されており、さらに新版では口腔内スキャナをインプラント臨床に生かすテクニックなどの最新情報についても紹介され、進化を遂げている。インプラント治療を行う際に必ず身に付けておくべき知識と技術が着実に学べる1冊。

    2021年08月10日
    A4変型判 168頁
    9,900円(税込)

  • 別冊 ザ・クインテッセンス PRD YEARBOOK 2021 軟組織の採取と移植

    著者: [主席編集] 岩田健男 [主席編集] 山崎長郎 [主席編集] 和泉雄一

    軟組織の採取・移植、世界最新テクニック&マテリアルを大特集! 世界の最先端がここに
    2020年英語版PRDに掲載された87編のなかから、12名の著名編集委員が精査した「ペリオ」「補綴」「外科」「インプラント」「新材料・テクニック」分野の注目10論文を全文翻訳掲載。今年のPRDは、予知性の高さや患者リスクを考慮した外科的侵襲の少ない軟組織の採取・移植関連の最新テクニックが多数を占めた。さらに国内の臨床家3名には「世界最新テクニック&マテリアル・プロダクト」と題し、今注目の術式や最新製品を特集した。

    2021年08月10日
    A4変型判 208頁
    7,480円(税込)

  • 口腔習癖 実践編アイコンで見える化する口腔機能の問題点

    河井 聡 編著

    口腔習癖の基本を解説した好評書が、さらに実際の臨床での対応を盛り込んで、パワーアップ! 見えない口腔習癖をアイコンで“見える化”し、検査、矯正装置、処置そして機能訓練まで、口腔習癖の改善に必要なすべてを網羅。★付録:「患者説明用紙」「機能訓練チェックシート」など。

    2021年7月20日
    A4変型判 220頁
    9,900円(税込)

お問い合わせ

お問い合わせ

必須書籍名
必須お名前
必須メールアドレス
必須電話番号 - -
必須職種
必須貴院・勤務先
必須貴院・勤務先 郵便番号(※ご自宅でも可) -
必須貴院・勤務先 ご住所(※ご自宅でも可) 都道府県:
必須ご要望
任意お問い合わせ内容
ササキWEBマガジンでは、イベント・セミナー情報をはじめ、皆様のお役に立てる情報を配信させていただきます。

※いただいた個人情報はプライバシーポリシーに基づき、責任をもって安全かつ適正に取り扱いいたします。