ササキのおすすめ書籍

  • 歯科医師&歯科衛生士のためのマウスピース矯正入門

    [監修] 株式会社Blanche [著] 穴沢有沙

    現在、アライナー型矯正装置を使った治療、いわゆるマウスピース矯正治療のニーズが非常に高まっています。2021年現在、マウスピース矯正装置は日本国内だけでも数十種類、世界では数百種類もあるといわれており、その実践においてはデジタルを駆使した治療計画の立案や口腔内スキャナの応用など、最新の機器・器材も欠かせません。本書は、マウスピース矯正治療を始めるにあたって必要な知識を網羅しています。マウスピース矯正治療の入門書として、広くご活用ください。

    2021年9月1日
    AB判 100頁
    6,600円(税込)

  • 歯科医療従事者のための感染制御入門

    [監著] 渥美克幸 [協力] メディコムジャパン

    歯科診療所における感染制御の第一歩! 写真やイラストで全体像を理解し次のステップへ
    2019年末に発生した新型コロナは、私たちの生活様式を激変させました。それは歯科医療においても例外でなく、患者やスタッフに配慮したさまざまな感染対策が講じられ、感染制御について改めて考え直す機会となりました。その一方で、感染制御で扱う範囲は広大で、正しい知識を習得することは極めて困難です。本書を歯科診療所における感染制御の基本を学ぶための「最初の一冊」として活用いただければ幸いです。

    2021年07月10日
    B5判 144頁
    7,260円(税込)

  • 鈴木哲也のよい義歯だめな義歯2
    咬合採得と咬合調整で失敗しないためのコンプリートデンチャー4ステップ12ルール

    [著] 鈴木哲也 [著] 古屋純一

    名著「よい義歯 だめな義歯」の待望の続編。
    「うまくいった義歯には必ず理由がある」と著者はいう。名著『よい義歯 だめな義歯』の続編である本書のテーマは咬合。「義歯製作の理論、術式はさまざまでもあるべき義歯の姿はひとつ」という前書の考えを踏襲し、総義歯における咬合のさまざまな事項を論理的に整理し、「よい義歯」を目指す道筋をシンプルな方法論として解説している。偶然ではなく、必然としての臨床を目指すノウハウが満載の一冊。対応の難しいフラビーガム症例、訪問診療での義歯製作についても解説。

    2021年07月10日
    A4判 184頁
    12,100円(税込)

  • 天然歯にこだわるGPの総合歯科臨床矯正・エンド・ペリオ・インプラントの治療戦略

    [著] 金成雅彦

    手数を増やし、天然歯を生かす。抜群の対応力をこの手に
    GPの目線から、多種多様な問題を抱えた患者に対応する手法が紹介された書。とくに矯正治療を活用した口腔機能の回復・維持を図る症例が豊富だが、エンド・ペリオ・インプラント、再生療法等、あらゆる方策を用いて患者の口腔環境を総合的に整えていくケースを多数見ることができる。天然歯の保存が重視される現在、日常臨床をランクアップさせるうえでも非常に実践的な内容となっている。

    2021年07月10日
    A4判 320頁
    19,800円(税込)

  • 別冊 ザ・クインテッセンス一般臨床家、口腔外科医のための口腔外科ハンドマニュアル’21

    著者: [編] 日本口腔外科学会 [編集委員] 鄭 漢忠 [編集委員] 古郷幹彦 [編集委員] 桐田忠昭 [編集委員] 池邉哲郎 [編集委員] 原田浩之 [編集顧問] 瀬戸晥一 [編集顧問] 野間弘康

    COVID-19の現時点の知見と対応を掲載 現場臨床に役立つ最新版完成!
    巻頭特集では、新型コロナウイルス感染症に関する現時点の知見を提示し、現場で役立つ基本的な情報や対応等をわかりやすく解説。また「口腔外科ビジュアルセミナー」では、ベーシック編、アドバンス編、口腔と全身の管理編の3つのセクションで、難抜歯への対応、サイナスリフト、舌小帯伸展術、超音波切削機器を用いた顎変形症およびインプラント手術、周術期管理の実際等、臨床に活かす知識や技能を提供。最新情報がわかる関係者必携の一冊。

    2021年07月10日
    A4判変型 228頁
    7,040円(税込)

  • 世界基準の臨床歯内療法第2版

    石井宏 著

    MI時代の臨床歯内療法のバイブル!! 『世界基準の臨床歯内療法』と『世界基準の臨床歯内療法2-外科的歯内療法-』の内容を統合し、さらに新項目を追加した,大幅ページ増の改訂版。この1冊で臨床歯内療法のベーシックからアドバンスまでを網羅。

    2021年5月10日
    A4判 528頁 / カラー
    46,200円(税込)

  • マイクロスコープを使いこなすためのミラーテクニックAtoZWeb動画付

    辻本真規 著

    「見ているつもり」を「見えている」にする「型」を身につけませんか? 歯科臨床での基本動作であるミラーテクニックの勘所を、動画と写真でわかりやすく解説! マイクロを活用するために必須のミラーテクニックについて、「ミラーの種類」「動かし方」「スケーリング・SRP」「エンド」などから具体的に解説。「マイクロを使うときにどうも見にくい」「マイクロを使い始めたが、なかなかミラービューがうまくならない」など、マイクロスコープ初学者が抱きがちな悩みを解決します。

    2021年7月10日
    A4判変 108頁 / カラー
    7,920円(税込)

  • 子どもの食べる機能の障害とハビリテーション患児指導用絵カード付き

    金子芳洋・M.Groher 監修/田村文誉 編著

    発達療法のための指針となる実践ガイド! 摂食嚥下機能の発達に関する基本知識と障害児者の摂食指導やその対処法の要点についてわかりやすく解説.日本語と英語で記載された,患児への摂食指導時に役立つ視覚支援用絵カード付きです.

    2021年5月
    B5判 128頁 / 2色
    6,600円(税込)

  • 歯科医院が関わっていくための障害児者の診かたと口腔管理

    小方清和・小坂美樹 編著

    地域の歯科医院で障害児者の口腔管理を進めていくためのガイドブック! 地域の歯科医院に来院できる,発達障害(ASD,ADHDなど),知的能力障害,ダウン症候群,脳性麻痺,視覚障害,聴覚障害などの患者への理解とコミュニケーションの取り方を解説しています.

    2021年6月
    B5判 192頁 / 2色
    7,150円(税込)

  • ジルコニアレストレーションの可能性を追求する
    ジルコニアプレシンターカラーリングテクニック

    可児章人 著

    完成度を左右する知識,技術,経験 今こそ,きちんと整理しませんか? 月刊『歯科技工』好評連載が,大幅な加筆アップデートを経てついに書籍化.フルジルコニアクラウンの臨床応用が広がる中,シンタリング前のジルコニアに着色する「プレシンターカラーリング」に必要な知識と技術をまとめた一冊です.

    2021年6月
    A4判 160頁 / カラー
    9,900円(税込)

お問い合わせ

お問い合わせ

必須書籍名
必須お名前
必須メールアドレス
必須電話番号 - -
必須職種
必須貴院・勤務先
必須貴院・勤務先 郵便番号(※ご自宅でも可) -
必須貴院・勤務先 ご住所(※ご自宅でも可) 都道府県:
必須ご要望
任意お問い合わせ内容
ササキWEBマガジンでは、イベント・セミナー情報をはじめ、皆様のお役に立てる情報を配信させていただきます。

※いただいた個人情報はプライバシーポリシーに基づき、責任をもって安全かつ適正に取り扱いいたします。