sitemaster
-
全科実例による社会保険歯科診療 令和3年4月版
購入者無料特典の電子版により利便性と網羅性を具備し,診療報酬,介護報酬改定項目をもれなく解説した伝統と信頼の必読書! 新型コロナウイルス感染症に伴う診療報酬上の特例(5 点加算,乳幼児特例,オンライン診療等)の算定方法・請求方法を症例も交えて解説。昨年期中導入された「純チタン」,「前歯部CAD/CAM 冠」等,多数の新症例を掲載…etc.
2021年4月
A4判 912頁 / 2色
9,900円(税込)
-
誌上デンタルショー使ってみたい歯科のベストアイテム2021
歯科医療従事者による歯科治療と歯科関連企業が開発・研究・販売する歯科器材は、歯科臨床を支える両輪です。歯科関連企業各社は歯科器材の開発に余念がなく、毎年新製品や注目を集める製品・サービスが登場しています。本書では、診療に役立つ新製品や各企業一押しの製品をピックアップし、企業担当者には製品コンセプトや特徴、アピールポイント、臨床家には使用方法や臨床例について解説いただいています。ページをめくるごとに魅力的な製品情報が飛び込んでくる本書は、まさに“読むデンタルショー”。“使ってみたいベストアイテム”が見つかる一冊です。
2021年3月1日
A4判変型 148頁
5,500円(税込)
-
わたしが守る・みんなで見守る子どものみかたBOOK
『月刊デンタルダイヤモンド』の人気連載「わたしが守る・みんなで見守る 子どものお口」に新たな項目を加え待望の書籍化。本書には、細菌学、成長発育などのエビデンス、エナメル質形成不全症などのトピックスといった小児を診る際に知っておきたい知識がまとめられています。加えて、う蝕予防、歯冠修復、外傷への対応などの臨床医が押さえておきたい手技も解説されています。また、小児歯科臨床でのコミュニケーションのポイントにも注目ください。小児歯科専門医のコツとワザを収載した1冊です。
2021年3月1日
B5判 176頁
7,370円(税込)
-
≪新刊・デンタルダイヤモンド増刊号≫LOTマスターガイド
一般開業医においても、歯周治療や補綴修復などの成果を上げ、長期に安定させるために、LOT(Limited Orthodontic Treatment:限局矯正治療)の知識・技術は欠かせません。
本増刊号は、LOTを実践するにあたり初学者が学ぶべき基本が網羅されており、可能なかぎり深く理解するためのガイドとしてまとめられています。「きちんと理解して取り組みたい」、「学び直したい」という臨床家のニーズに応える一冊です。2021年4月1日
A4判変型 148頁
5,940円(税込)
-
海外文献120編から読み解くペリオの世界検査・歯周基本治療・メインテナンス篇
本書は、「科学的根拠に基づいた考え方」を武器に、ペリオを中心としたあらゆる身近な疑問にかかわる最近10年の海外論文120編を相手にし、バッサバッサと斬って紐解いていく第一弾です。
本書では、歯周病の分類と疫学、検査、モチベーション、機械的・化学的プラークコントロール、動的歯周治療、メインテナンス/SPTに関する項目を収載。身近な疑問のエビデンスを知りたい方、教科書に書いてあることが根拠になると勘違いしている方にとって、必読の書です。2021年4月1日
A5判 248頁
4,400円(税込)
-
藤本研修会 Standard Textbook 3Limited Orthodontic Treatment(LOT)
北米の臨床研修プログラムを提供し、高く評価され続けている藤本研修会。その矯正治療分野の教育プログラムとして1997年より提供され続けてきた「LOT(部分矯正)コース」の内容がいよいよStandard Texboookシリーズに加わりました。
数ある治療分野の中でもより専門性の高い分野と思われがちな矯正治療。しかし、補綴前矯正や病的歯牙移動の改善などLOTが活躍する領域はGPとの親和性が高く、矯正治療を取り入れることで治療結果の品質が大きく向上することも事実です。
著者である加治初彦先生の基本方針「LOTこそがGPが臨床で取り組むべき矯正の分野である」に則って執筆された本書は、「歯が動くメカニズム」や「ワイヤーベンディング」といったLOT実践に必要な知識のほか、いまや矯正治療には欠かせないツールとなった「アンカースクリュー」の応用法、そしてタイポドントによるシミュレーションなど、GPがLOTを臨床導入する際のベースになるエッセンスを余すことなく集約しています。
1歯単位の移動から残存歯すべての移動、そして無歯顎者における骨格系の診断にも応用できる「LOTの習得」に貢献する価値ある一冊の誕生です。2021年4月1日
A4判 204頁
17,600円(税込)
-
LSTR 3Mix-MP療法
歯科領域疾患に対するLSTR 3Mix-MP療法は、無菌化することで病巣をできるだけ保存し、生体の防御機能や修復機能を賦活化し、修復・再生を図る治療法であり、歯科治療の新しい概念による総合的な歯科治療の術式である。
ただし、無菌化のための薬剤はう蝕・歯内治療としての「保険治療」での使用は認可されていないため、歯科医師の裁量として使用することになる。つまり、歯科医師としての専門知識を駆使し、その治療に全責任をもつ必要がある。関心のある項目を読み進めるうちに、「なぜかな」と思ったら、詳しく説明している項目を探して、さらに深く理解していただきたい。
──「はじめに」より2021年4月1日
A4判変型 280頁
16,500円(税込)
-
別冊 ザ・クインテッセンス 骨増生術式の変遷と臨床応用
最新 骨補填材料&メンブレンYEARBOOK 2021/2022骨補填材料&メンブレンを選ぶなら、まずはこの一冊から! 各社比較表付き
「骨補填材料&メンブレン」初のYEARBOOK! 2021年の最新情報を日本国内において「骨補填材料&メンブレン」を製造あるいは販売している主要6社が掲載。特にインプラント適用のボナーク(東洋紡)とサイトランスグラニュール・エラシールド(ジーシー)には注目が集まる。巻頭企画では、骨増生術式(GBR、サイナスフロアエレベーション、リッジプリザべーション、抜歯後即時埋入)の変遷について臨床例を交えて解説されている。2021年03月10日
A4判変型 112頁
5,940円(税込)
-
歯科医師のための口腔顎顔面痛脳と心と痛みの科学
その痛み本当に歯科領域の痛みですか?
歯が痛い、顎が痛いと口腔顎顔面の痛みを主訴に来院する患者のすべてが、歯原性疼痛とは限らない。原因は脳や神経、精神の疾患かもしれない。患者の訴えを十分に聞くことなく歯科治療を行うと、疼痛の本当の原因を解明できないだけでなく、重篤な症状をまねくこともある。本書は患者の訴える痛みが歯原性疼痛か、非歯原性疼痛かの鑑別診断を行う際に必須となる1冊である。2021年03月10日
A4判変型 320頁
13,200円(税込)
-
別冊 QDI OJのスペシャリストたちがおくるインプラント 基本の「き」
今さら聞けない検査・診断、患者コンサルから外科・補綴、メインテナンスまで「今さら聞けない」インプラントの基本をOJのスペシャリストたちがわかりやすく解説
インプラント治療は診療項目として欠かせないものになったが、系統立った教育を受ける機会は限られており、自信をもってインプラント治療を行える歯科医師は多くない。本書では「今さら聞けない」インプラントの検査・診断や患者コンサル、そしてもっとも気になる外科の基本術式から補綴操作、さらに術後のメインテナンスまでを、その道のスペシャリストたちが懇切丁寧にわかりやすく解説している。インプラントの基本を学び直したい方に最適な1冊。2021年02月10日
A4判変型 184頁
7,040円(税込)