ササキのおすすめ書籍

  • スポーツにおける医科・歯科の役割
    口腔の外傷・障害予防と機能回復

    奥寺 元 著

    筆者の奥寺先生は、歯科大学卒業後の米国留学でスポーツ医学と出会い、帰国後も大学の口腔衛生学(予防歯科学)に所属して研鑽を積んだ。一方、若いころからさまざまなスポーツとかかわり、柔道に関してはいまも現役で、さらなる高みを目指している。近年、多種多様なスポーツが学業等にも取り入れられているが、それぞれのパフォーマンスによってスポーツ傷害が起こり、必然的にスポーツ医学が盛んに研究されており、スポーツ障害に関する分野が注目されている。健康によいはずのスポーツが健康を害しては元も子ないため、重要な課題となっている。本書は、スポーツにおける歯科の役割と健康増進への取り組み、医科歯科連携、口腔の外傷・障害の予防と治療の実際をコンパクトにまとめたものである。新たな分野としてスポーツ歯科に取り組み、社会貢献の一助になれば幸いである。

    2023年9月1日
    A5判 72頁
    2,200円(税込)

  • ≪新刊・デンタルダイヤモンド増刊号≫
    歯周病の新分類対応 アップデート・ザ・ペリオ

    岩田隆紀・多部田康一・土岡弘明 編集委員

    2018年に米国歯周病学会(AAP)と欧州歯周病連盟(EFP)が公表した歯周病の新分類では、歯周炎の重症度と複雑度をStageで、進行リスクをGradeで分類することになりました。それをもとに、2019年に日本歯周病学会と臨床歯周病学会が新分類への対応を示すなど、わが国の臨床現場でも活用が拡がっています。本増刊号では、新分類の基礎知識に加え、実際にどのように診断して分類するのか、たくさんの症例を用いてわかりやすく解説。健康・歯周炎・インプラント周囲炎の違いなどのトピックスや、患者の加齢等のファクターと歯周病の関連など、幅広いテーマを取り上げています。ペリオの知識をアップデートでき、臨床に活かすためのノウハウが満載の1冊です。

    2023年4月1日
    A4変型判 156頁
    6,160円(税込)

  • 「デンタルダイヤモンド」増刊号子どものお口の発育段階別で答える小児歯科のQ&A27

    浜野美幸・岡 暁子・大川玲奈 編集委員

    子どもの口腔内は成長に伴って大きく変わるため、乳歯列期、混合歯列期、永久歯列期などの発育段階やその時々の口腔内の状況に応じて、適切な処置や対応が求められます。そのため、経験の少ない歯科医師のなかには、小児の歯科治療や口腔管理を苦手に感じる方も少なくないでしょう。また、小児歯科においては、患児だけでなく保護者との円滑なコミュニケーションが求められ、治療をトラブルなくスムーズに進める必要があります。本増刊号は、日常臨床で生じる治療やコミュニケーションにかかわる疑問に対し、小児歯科のエキスパートが乳歯列期、混合歯列期、永久歯列期別に回答を示した1冊です。

    2023年7月1日
    A4判変型 156頁
    6,160円(税込)

  • 小畑 真の歯科事件簿2 スタッフ・契約編

    小畑 真 著

    歯科医療専門の弁護士として数々の経験をおもちの小畑 真先生が、今回はスタッフに関する諸問題や業者との契約トラブルについて、徹底解決します。ハラスメント、解雇、情報漏洩、業務範囲、さらには医院承継、個別指導などについて、わかりやすく、マンガを交えて解説しています。正しい法律の知識が確認でき、より働きやすく、よりよい医療を提供し続けられる歯科医院づくりの一助となる本書を、ぜひお買い求めください!

    2023年6月1日
    A5判 112頁
    4,180円(税込)

  • 矯正治療が楽しくなる JET system 入門

    成田信一 著

    従来の矯正治療は、痛くて治療期間が長期に及ぶというイメージが未だ払拭しきれていないのが現状である。著者が治療期間の短縮に取り組み始めたのが2007年である。2010年4月に初版の書籍『JET system』を発刊し、初期のJET system の効果を世に示した。それから今日まで、進化を続ける専用の器具・器材と便宜抜歯によるRAP(局所加速現象)を活用することで、症例によっては7ヵ月という治療期間の短縮を実現し、さらなる短縮の可能性を模索している。しかし、著者曰く、「JET systemの効果を最大限に活用するには中高生の時期に治療することが必要である。また、ストレートワイヤーエッジワイズ法での矯正治療を問題なく行える臨床実績が求められる」としている。これまでの常識を捨て去り、新たな技術を身につけ、JET systemの可能性を体現していただきたい。

    2023年6月1日
    A4判 144頁
    16,500円(税込)

  • 最高のOHI

    下田裕子 著

    ブラッシング指導より少し“守備範囲”を広げた口腔衛生指導、いわゆるOHI(Oral Hygiene Instruction)。OHIは「指導(Instruction)」でありながら「治療(Treatment)」でもあります。そのため、歯周基本治療中はもちろん、歯周外科後や補綴治療後、メインテナンス時など、あらゆる場面で欠かせません。OHIを成功させるには、歯科衛生士が患者さんの心を動かし、行動変容を促すことが重要です。これを上手に行うには、伝え方のポイントを押さえる必要があります。本書は、もっとOHIに力を入れたい方、患者さんとの間に距離を感じてOHIがうまくいかない方、そもそもOHIが苦手な方によく効きます。ぜひご活用ください。

    2023年6月1日
    AB判 80頁
    4,950円(税込)

  • 歯科医師&歯科衛生士のためのマウスピース矯正なるほどQ&A

    株式会社Blanche 監修・穴沢有沙 著

    いま最もニーズや関心が高い歯科治療といっても過言ではない、アライナー型矯正装置を用いた、いわゆる“マウスピース矯正”。2021年に第1弾として刊行した『歯科医師&歯科衛生士のためのマウスピース矯正』は、発刊後すぐに増刷するほどのベストセラーとなりました。本書はその第2弾で、治療で頻出する疑問と、患者さんからよくある質問にどう答えるかという2つの切り口でまとめています。なかなか聞きにくい、調整料や追加アライナーの請求の有無などにも言及されている、臨床的にも経営的にも、痒いところに手が届く1冊です。

    2023年5月1日
    AB判 96頁
    7,700円(税込)

  • インプラントの撤去

    細川隆司 監修・正木千尋 編著

    インプラント治療は欠損補綴の選択肢として一般にも浸透し、定期的なメインテナンスを怠らなければ、機能と審美を長期間維持できる可能性が高くなっています。しかし、長期にわたるメインテナンス時においては、加齢とともに口腔の組織変化や機能低下などによって、インプラント周囲炎に罹患したり、インプラント体、アバットメントやスクリューの破折などのリスクが高まります。そして、当然ながらインプラント体を撤去(除去)して再治療の可能性を考えることになります。本書では、インプラント体、アバットメントやスクリューの撤去が必要になるトラブルとその判断基準、撤去に必要な器具・器材と具体的な撤去方法や術式を詳細に示しています。また、インプラント体の再埋入の考え方や術式選択のポイントからメインテナンスまで、多くの症例を呈示しながら、わかりやすく解説しています。本書はインプラント治療におけるトラブル対応のバイブルとして必携の書です。

    2023年4月1日
    A4判 112頁
    11,000円(税込)

  • もっと知りたいMFT

    大野粛英・橋本律子 編集委員

    大好評をいただきました月刊デンタルダイヤモンドの連載「もっと知りたいMFT フロントランナーから学ぶ口腔筋機能療法の“いま”」が待望の書籍化。連載記事をベースに加筆・修正を加え、さらに項目やコラムを追加してブラッシュアップされた内容に仕上がっています。「口腔機能発達不全症とMFT」といった小児に関する情報のみならず、高齢者へのMFTの活用など、MFT臨床の最前線で活躍されている先生方による、いま知っておきたい情報が満載です。さらに活躍の場を広げているMFTについて、より深く知りたい方は必見です!

    2023年4月1日
    A4変型判 140頁
    7,920円(税込)

  • 臼歯ダイレクトボンディング ハンズオン

    佐藤貴彦 著

    臼歯部における解剖学的形態を把握することで、精度が高く形態学的かつ機能的なレジン充塡が可能となります。本書では、豊富な症例とグラフィカルなイラストを用い、再現性の高いシステマティックな術式をあたかもハンズオンを受講しているかのように習得できます。また、メインテナンスやタイムマネジメント、お勧め器材についても詳述しており、拡大視野下における精密な臼歯修復の真髄が学べます。

    2023年4月1日
    AB判 100頁
    9,900円(税込)

お問い合わせ

必須書籍名
必須お名前
必須メールアドレス
必須電話番号 - -
必須職種
必須貴院・勤務先
必須貴院・勤務先 郵便番号(※ご自宅でも可) -
必須貴院・勤務先 ご住所(※ご自宅でも可) 都道府県:
必須ご要望
任意お問い合わせ内容
ササキWEBマガジンでは、イベント・セミナー情報をはじめ、皆様のお役に立てる情報を配信させていただきます。

※いただいた個人情報はプライバシーポリシーに基づき、責任をもって安全かつ適正に取り扱いいたします。