ササキのおすすめ書籍

  • 月刊デンタルダイヤモンド・増刊号パーシャルデンチャーの“LEVEL UP”トレーニング

    編集委員:亀田行雄・前畑 香

    高齢化が進む日本において、少数歯欠損から多数歯欠損まで適応範囲が広いパーシャルデンチャーは、インプラント補綴が盛んな現在でもニーズの高い治療方法です。そのニーズが今後ますます高まっていくことが想定される一方で、「パーシャルデンチャーの設計や作り方がよくわからない」、「鉤歯を長持ちさせるにはどうしたらよいのだろう」と悩む声も聞かれます。本増刊号では、パーシャルデンチャーの製作工程ごとに、難易度を3段階(Lv.1:初心者が必ず押さえるべき内容、Lv.2:ここまでできれば一人前となる内容、Lv.3:アドバンスな内容)に分けて解説。読者の実力に応じて読み進めていける“すぐれモノの1冊”に仕上げました。
    2022年10月1日
    A4変型判 148頁
    5,940円(税込)

  • 魂のハイジーンワーク

    著者:奥山洋実

    技術を磨けば磨くほど評価され、更新した知識をもとにした情報提供の継続によって多くの人に感謝される……。そのようなやりがいも社会的価値も高い職業は、歯科衛生士の他になかなかありません。本書は、歯科衛生士という職業の面白さに惹かれ、自身のモチベーションを高め続けるだけではなく、多くの悩める歯科衛生士や歯科医院をサポートし続けている奥山洋実さんによる初の単著書籍です。ぜひ奥山さんがメラメラと燃やす歯科衛生士魂の一端に触れ、明日からの臨床にお役立てください。
    2022年10月1日
    B5変型判 128頁
    4,950円(税込)

  • 口腔インプラント臨床における予防歯科長期安定のための診断と術後管理

    奥寺元 監著
    一般社団法人 東京形成歯科研究会 編集

    インプラント臨床は、その機能性や安全性から世界的に普及し、新たな歯科の臨床分野として確立している。すなわち、単なる欠損歯列の回復だけでなく、口腔機能低下症や全身の廃用性症候群等の予防、さらには全身の栄養状態の改善にも役立っており、高齢社会の歯科医療の分野として欠かせないものとなっている。本書では、インプラント臨床の基本はもちろん、口腔衛生学の側面からのインプラント療法による予防歯科の考え方、診断と臨床、メインテナンス、さらにはオーラルケア関連までを紹介する。今後の歯科医療の裾野を拡大し、国民から信頼され、求められる歯科医療を提供するための一助になれば幸いである。

    2022年8月1日
    A4判 200頁
    15,400円(税込)

  • プチ矯正のススメ

    相原克偉 著

    かかりつけ歯科医として、より効果的な治療の提供と患者満足度を上げるために、部分矯正治療は治療オプションとしてぜひ加えたい手技の1つです。たとえば、補綴前処置や歯周治療、混合歯列期の小児歯科治療、そしていまニーズの高い審美治療を行うにあたり、「少し歯を動かせたら……」と感じた経験は誰しも少なからずあるでしょう。本書は、そうしたちょっとした部分矯正治療である“プチ矯正”の入門&実践書です。これから矯正治療を始めたい方、安全で確実な矯正治療の技術をマスターして医院経営にも活かしたい方、矯正+予防の導入でスタッフマネジメントにも活用したい方に最適。また、医院経営の金言ともいえる24のColumnと、そのなかで紹介されている“ワーキングリッチのススメ”も必読です!

    2022年7月1日
    AB判 232頁
    15,400円(税込)

  • 臨床医のための小児歯科 Basic & Casebook

    田中晃伸・仲野和彦・権暁成 編集

    小児歯科は扱う領域が非常に多岐にわたるうえ、子どもたちの口腔内は成長に伴ってダイナミックに変化することを念頭におく必要があります。そのため、小児歯科の標榜を掲げているものの、子どもの歯科治療や口腔管理を苦手としている一般開業医は少なくありません。
    そこで、小児歯科の理論的な背景を整理したBasic編、治療後の経過まで示したCase編で構成し、両者を相互に紐付ける本書を企画しました。学んだ理論を症例で確認する、あるいは気になった症例の理論を確かめるなど、一般開業医が立体的に学べる本書をぜひご活用ください。

    2022年6月1日
    A4判 280頁
    13,200円(税込)

  • 世界一わかりやすい歯科材料入門

    片岡 有・川島貴重 著

    世界が急速にデジタル化へと移行するなか、歯科医療もその影響を多分に受けています。それに伴い、次々と新しい歯科材料が上市され、取り扱い方法を含めて学生時代の知識だけでは対応できなくなっています。しかし、歯科材料の基本知識がベースとしてなければ、新たな情報を積み重ねることはできません。何より、歯科材料の基本を理解したうえで正しく取り扱えれば、歯科医療の質の向上、ひいては予知性の高い医療の提供へと繫がるでしょう。本書は、歯科材料や歯科医療器械の基本を楽しみながら学べるように構成しています。そして、歯科医師や歯科衛生士をはじめとする歯科医療従事者はもちろん、学生にも理解できる平易な作りになっています。ぜひご活用ください。

    2022年5月1日
    B5変型判 164頁
    4,950円(税込)

  • 最強の歯科ミーティングバイブル2

    角 祥太郎 著

    講演回数は300回を超え、多くの歯科医院で院長やスタッフに笑顔の花を咲かせ続ける角セミナーが、グレードアップして帰ってきました。歯科医院の仕事を「診療」と「診療以外」に分類し、「診療以外」がうまく回り出すアプローチ方法を指南。加えて、スタッフの能力を引き出して院長が診療と経営に集中できるチームづくりのコツや、モチベーションを高めながら医院の改善を図るワークについて、愛らしいイラストでわかりやすく解説。組織の活性化を図りたい院長必読の一冊です。

    2022年4月1日
    A5判 146頁
    5,500円(税込)

  • なぜ自費率50%の歯科医院をめざすのか

    丸尾勝一郎 著

    『月刊デンタルダイヤモンド』連載「Withコロナ時代の自費率50%を目指す歯科医院経営」が待望の書籍化。理想的な歯科医療を求め、歯科医師としてのワークライフバランスを追求した結果、著者が到達したのは自費率50%の歯科医院でした。本書では、自費率50%を実現するために著者が築き上げたノウハウを惜しげもなく披露。医院コンセプトの設計から治療戦略の考え方、設備投資における選択基準、法人化を含めた事業計画まで、歯科医院経営のモチベーションアップとなる珠玉の一冊。

    2022年4月1日
    A5判 216頁 オールカラー
    6,930円(税込)

  • 舌骨から紐解く顎機能の謎丸茂義二のファイナルアンサー

    丸茂義二 著

    大反響をいただいた『月刊デンタルダイヤモンド』の人気連載「丸茂義二のファイナルアンサー 顎口腔系機能障害の鍵は舌骨にアリ」が待望の書籍化!大幅に加筆・修正し、書き下ろし記事・コラムを加え、さらに詳しく、さらに深く、顎機能および顎関節症に関する多くの“謎”について解き明かしていきます。各ページには内容の理解を助ける【Key Concept/鍵となる概念】も収載されており、筆者の思考の深淵に触れることができます。「顎関節症はどのように診断・治療すればよいのか」。こうした思いをもつすべての先生にぜひお読みいただきたい1冊です。

    2022年4月1日
    AB判 240頁 オールカラー
    16,500円(税込)

  • 歯科診療所のためのエビデンスのあるハイパー感染管理

    佐藤繭美・石原宏一 著

    新型コロナウイルス感染拡大により、医療従事者だけではなく、多くの患者さんも感染管理に関心を抱くようになりました。したがって、歯科医院では何よりもまず感染に対する安心・安全を提供できることが求められる時代になりました。本書は、質の高いエビデンスがあるグローバル・スタンダードな情報をもとに、どの歯科医院でも取り入れられる感染管理のエッセンスを選りすぐって収載しています。効率的かつ効果的な感染管理を実践するうえで、なくてはならない1冊です。

    2022年4月1日
    AB判 88頁 オールカラー
    5,940円(税込)

お問い合わせ

お問い合わせ

必須書籍名
必須お名前
必須メールアドレス
必須電話番号 - -
必須職種
必須貴院・勤務先
必須貴院・勤務先 郵便番号(※ご自宅でも可) -
必須貴院・勤務先 ご住所(※ご自宅でも可) 都道府県:
必須ご要望
任意お問い合わせ内容
ササキWEBマガジンでは、イベント・セミナー情報をはじめ、皆様のお役に立てる情報を配信させていただきます。

※いただいた個人情報はプライバシーポリシーに基づき、責任をもって安全かつ適正に取り扱いいたします。