医歯薬出版
-
歯科衛生士のための顎関節症ガイドブック
歯科衛生士が顎関節症治療を知るための本邦初の書籍! 顎関節症治療の第一線で取り組んできた歯科医師・歯科衛生士による入門書.歯科衛生士の目線で、顎関節症の基本から実際の対処法までをわかりやすく解説。
2021年09月10日
AB判 104頁/2色
5,280(税込)
-
60年の臨床から導き出した 阿部晴彦の総義歯臨床
60年の総義歯臨床の集大成。この一冊に阿部総義歯理論のエッセンスが凝縮!「こうすれば、よい予後の総義歯が作れる」 ついに辿り着いた極地を余すところなく披露。明日からの総義歯臨床が変わる!!
2021年09月10日
A4判 160頁/カラー
17,600円(税込)
-
検証コーヌスクローネ 長期経過症例と臨床統計からの再評価
『コーヌスクローネ』発刊より36年。スタディグループ救歯会によるアップデートを経て書籍化!欠損歯列、とりわけ少数歯残存症例において多くのメリットを有し、超高齢社会に最適な補綴装置であるコーヌスクローネについて、30年を超える長期経過症例と450ケースの臨床統計から徹底解剖!
2021年09月10日
A4判 216頁/カラー
16,500円(税込)
-
歯科医師のための災害時マニュアル
災害時に役立つ知識、機材の準備、運用方法、さまざまな緊急対処法がわかる実践ガイド!災害時に歯科医療者がどのように現場に向き合うべきか、意識づけをはじめ行動の指標と具体的な対応などを盛り込みました。
2021年07月20日
A5判 188頁
5,500円(税込)
-
ダウン症の子どもの摂食嚥下ハビリテーション
ダウン症の摂食嚥下に特化した本邦初の一冊。先天性疾患の中で一定の割合を占めるダウン症について、特性、口腔機能、摂食嚥下機能を踏まえ、障害との向き合い方から食べることの楽しさなどを概説。1テーマごとの読み切りで、小児の摂食嚥下にかかわる多くの人に役立つ内容です。
2021年07月10日
B5判 172頁
5,940円(税込)
-
動画で体感!ステップアップ歯周外科2部位別編
ロングセラー『動画で体感! ステップアップ歯周外科 診断・手順・テクニック』の第2弾となる続編! 2018~2020年『月刊 歯界展望』連載の書籍化.計70分を超える動画(22本)が付属しており,実際の歯周外科処置をビジュアルに学べます.『診断・手順・テクニック』と合わせて読むことで,歯周外科の基本から応用までをマスターできます.
2021年7月10日
A4判変 160頁 / カラー
11,000円(税込)
-
口腔習癖 実践編アイコンで見える化する口腔機能の問題点
口腔習癖の基本を解説した好評書が、さらに実際の臨床での対応を盛り込んで、パワーアップ! 見えない口腔習癖をアイコンで“見える化”し、検査、矯正装置、処置そして機能訓練まで、口腔習癖の改善に必要なすべてを網羅。★付録:「患者説明用紙」「機能訓練チェックシート」など。
2021年7月20日
A4変型判 220頁
9,900円(税込)
-
世界基準の臨床歯内療法第2版
MI時代の臨床歯内療法のバイブル!! 『世界基準の臨床歯内療法』と『世界基準の臨床歯内療法2-外科的歯内療法-』の内容を統合し、さらに新項目を追加した,大幅ページ増の改訂版。この1冊で臨床歯内療法のベーシックからアドバンスまでを網羅。
2021年5月10日
A4判 528頁 / カラー
46,200円(税込)
-
マイクロスコープを使いこなすためのミラーテクニックAtoZWeb動画付
「見ているつもり」を「見えている」にする「型」を身につけませんか? 歯科臨床での基本動作であるミラーテクニックの勘所を、動画と写真でわかりやすく解説! マイクロを活用するために必須のミラーテクニックについて、「ミラーの種類」「動かし方」「スケーリング・SRP」「エンド」などから具体的に解説。「マイクロを使うときにどうも見にくい」「マイクロを使い始めたが、なかなかミラービューがうまくならない」など、マイクロスコープ初学者が抱きがちな悩みを解決します。
2021年7月10日
A4判変 108頁 / カラー
7,920円(税込)
-
子どもの食べる機能の障害とハビリテーション患児指導用絵カード付き
発達療法のための指針となる実践ガイド! 摂食嚥下機能の発達に関する基本知識と障害児者の摂食指導やその対処法の要点についてわかりやすく解説.日本語と英語で記載された,患児への摂食指導時に役立つ視覚支援用絵カード付きです.
2021年5月
B5判 128頁 / 2色
6,600円(税込)