ササキのおすすめ書籍

  • アライナー矯正治療戦略
    メカニクスから考える治療を成功に導く戦略体系

    牧野正志・吉野智一 著

    経験豊富なドクターが直伝! きちんと治せる治療計画がわかる! 作れる!
    アライナー矯正治療の基礎から時間と力のコントロールによる実践的な治療戦略まで、多くの症例と共に徹底解説する本書。アライナーでなぜ/どう歯が動くのか?治療はどのように組み立てるべきか?採得資料やソフトウェアによる治療予測のどこを見て判断すべきか?アライナー矯正治療のイメージを明確にし、予測実現性の高い治療計画を立案・修正・実行・達成するための「アライナー矯正治療を本当に始めるなら、まずはこの一冊」!

    2025年5月10日
    A4判 / 224頁
    定価 18,700円(税込)

  • LOTを知る
    考え方とその実践

    加治初彦 著

    人気矯正専門医の加治初彦先生によるGPのための待望のLOT入門書
    矯正専門医によるGPのためのLOT入門書。過去の『the Quintessence』、『歯科衛生士』で大好評の連載をもとに、今話題のインプラントアンカースクリュー(ミニインプラント)、アライナー矯正についても言及。ペリオやインプラントの治療にともなってニーズが高い多数歯のLOTを行うにあたって、GPであってもその概念(セファロ分析などの矯正的アプローチ)を理解したうえで実践することの重要性を説く著者の渾身の1冊。

    2025年5月10日
    A4判変型 / 120頁
    定価 11,000円(税込)

  • オーバーレイ修復 超入門

    辻本真規 著

    オーバーレイ修復の決定版、ついに登場! わかる・できるようになる1冊
    「インレーでは対応できないが、フルクラウンを入れるには削除しすぎる…」、本書はそういうときに役立つ、オーバーレイという選択肢を増やすために必要な導入のポイントが、初心者でもわかりやすく書かれた、決定版ともいえる入門書。オーバーレイ修復の基礎的な解説やそれを行う多くの歯科医師が悩むであろう「脱離・破折しないか」「形成が難しそう」「接着が難しそう」という不安を解消でき、明日からの臨床に役立つ。

    2025年5月10日
    A4判 / 144頁
    定価 9,900円(税込)

  • DHが意外と知らない知識をまとめてみた
    7人のエキスパートが疑問に答える

    井上 和 編著、槻木恵一・塚崎雅之・黒江敏史・西山 暁・伊藤創平・常盤 肇・松丸悠一 著

    DHがおさえておくべき7分野の知識を専門的かつコンパクトに解説。
    「専門書を読んでも難しすぎる」「セミナーを受けても、知りたい情報とは違う」──専門知識を獲得したいと思いながらもうまくいかない、行き詰っている歯科衛生士のために特化した書籍です。「唾液」「骨」「くさび状欠損」「顎関節症」「歯内療法、エンドペリオ」「アライナー矯正」「全部床義歯」の7つの分野について、それぞれのエキスパートによる解説を歯科衛生士向けにとことん噛み砕いてお届けします!

    2025年5月10日
    A4判 / 128頁
    定価 6,600円(税込)

  • 別冊 QDTDigital Dentistry YEAR BOOK 2025

    日本デジタル歯科学会 監修

    紙で読むデジタル。
    Digital Dentistryの最新情報を毎年アップデートする「Digital Dentistry YEARBOOK」。創刊15年目となる2025年の本号は、巻頭総説論文1編、海外翻訳論文2編、そして参画企業19社の担当者が直接執筆した製品紹介文19編と、各企業が有力ユーザーに依頼した使用レポート15論文で構成。すでに身近な道具となった3Dプリンター関連をはじめ、口腔内スキャナーや加工用材料などももちろん網羅。2025年も、Digital Dentistryの現在がここにある!

    2025年5月10日
    A4判 / 252頁
    定価 7,700円(税込)

  • フラップデザイン アドバンス編

    水上哲也 著

    新しい低侵襲なフラップデザイン、最新のフラップデザインを解説!
    新しい低侵襲なフラップデザインとして、片側型、EPPT、TWA、VISTA、J-shape incision、NIPSA、CTG wall techniqueとその改良型などが開発され、再生療法、イン プラント周囲炎の治療、根面被覆などに用いられるようになった。本書では、「低侵襲型」と「従来型」のフラップデザインのコンセプトの違い、剥離からみたフラップデザイン、インプラント周囲炎の再生療法とフラップデザイン、最新のフラップデザインについて解説したい。

    2025年3月10日
    A4判変型 / 192頁
    14,300円(税込)

  • 咬合挙上
    その意思決定と臨床手技

    和田淳一郎・若林則幸 著

    咬合挙上の是非と根拠、症例に応じたリーズナブルな手法が学べる1冊!!
    補綴治療時に咬合高径の増大、すなわち咬合挙上の必要性に迫られることがある。しかし、「なぜ挙上するのか?」あるいは「どうやって挙上するのか?」については様々な考え方があり、ときに悩ましい問題になる。本書は、咬合の基本(用語)、咬合挙上の必要性が検討される場合の考え方、挙上時に適応できる3つの手法とそれらの実際(治療ステップ)がエビデンスベースドで、かつ臨床的な視点で臨床例とともに解説されている。

    2025年3月10日
    A4判変型 / 192頁
    12,100円(税込)

  • 5-Dコンセンサス 歯の保存にこだわる
    これまでの軌跡と次世代へのメッセージ

    石川知弘・北島 一・福西一浩・船登彰芳・南 昌宏 監著、藍 浩之・石川 亮・片山明彦・菊地康司・丹野 努 著

    歯内療法、歯周治療の現在の到達点! 5-D Japanの集大成本が完成!
    スタディグループの垣根を越えて結成され、日本の歯科界に旋風を巻き起こした5-DJapan。その16年間の活動の集大成ともいうべき書籍がついに完成。歯周病総論から、マイクロサージェリー、歯周組織再生療法、歯周形成外科、切除療法、エンド・ペリオ病変、難治性根尖性歯周炎、包括治療の実際までを120症例と2,000枚超の臨床写真・イラストで解説。次世代への熱い想いが込められた本書は、“歯の保存にこだわる”歯科医師必読といえる。

    2025年4月10日
    A4判 / 480頁
    29,700円(税込)

  • 歯科保険請求2025

    お茶の水保険診療研究会 編、東京科学大学歯科同窓会社会医療部 監修

    疑問に答える! 知りたいがわかる! 最新版“青本”がしっかりサポート 巻頭特集では、この4月から実施される期中改定や薬価等の変動事項をはじめ、昨年度の医療・介護同時大改定にともなう請求上の疑問や施設基準への対応など、“いま”知りたい・押さえておきたいポイントや留意点を、Q&A等でわかりやすく解説。さらに本編では、正しいカルテ作成や算定上の要点を、臨床現場に即した約360症例をもとにフォローし、適切な保険請求をサポートする。現場業務に役立つ必携書、クイントの“青本”最新版のご活用を!

    2025年4月1日
    A4判 / 896頁
    11,000円(税込)
  • 薬剤関連顎骨壊死
    ビスホスホネート・デノスマブ投与患者に対する日米の最新の指針(2022・23)を踏まえた対応の実際

    柴原孝彦・岸本裕充・矢郷 香・野村武史 著

    MRONJの診断・治療・予防をアップデート!
    2022年、米国口腔顎顔面外科学会は「薬剤関連顎骨壊死」(MRONJ)のポジションペーパーを発表し、その対応の指針を示した。本書はこの訳に加え、さらに、2023年の日本口腔外科学会の最新ポジションペーパーに基づいた解説を掲載。ポジションペーパーの変更点、予防的休薬・治療的休薬、抜歯の可否、予防的抗菌薬、骨切除の範囲、などの論点について解説し、一般開業医・口腔外科医のために臨床的な指針をわかりやすく示す。

    2025年4月10日
    A4判変型 / 132頁
    7,920円(税込)

お問い合わせ

お問い合わせ

必須書籍名
必須お名前
必須メールアドレス
必須電話番号 - -
必須職種
必須貴院・勤務先
必須貴院・勤務先 郵便番号(※ご自宅でも可) -
必須貴院・勤務先 ご住所(※ご自宅でも可) 都道府県:
必須ご要望
任意お問い合わせ内容
ササキWEBマガジンでは、イベント・セミナー情報をはじめ、皆様のお役に立てる情報を配信させていただきます。

※いただいた個人情報はプライバシーポリシーに基づき、責任をもって安全かつ適正に取り扱いいたします。