クインテッセンス出版
-
必ず上達 歯肉移植
FGG(遊離歯肉移植術)&CTG(結合組織移植術)入門FGGとCTGを基礎から学び、実習動画とともに確実に習得できる
歯周形成外科のテクニックのFGG(遊離歯肉移植術)とCTG(結合組織移植術)。これらは、角化歯肉の増大や歯肉退縮の治療を目的として行われ、審美性を回復し、プラークコントロールを行いやすい歯周環境への改善に寄与する。本書は、長年にわたって行われてきたFGGとCTG導入のための人気セミナーをベースとして、FGGとCTGを失敗なく確実にできるノウハウを多数の写真と動画でわかりやすく提示する導入ガイドである。2024年2月10日
A4判 80頁
7,480円(税込)
-
別冊 ザ・クインテッセンス
クラウド化する口腔内スキャナー完全ガイド 2024/2025IOSはクラウド機能重視の時代へ 国内9社・26製品の比較情報も必見!
口腔内スキャナーの性能は年々飛躍的に向上しており、今やスキャン精度・スピードなどハードウェアのスペックだけでなく、データ管理サービスや各種アプリケーションとの連携など、ソフトウェア面の充実度も重要視されるようになった。本書では、巻頭特集で口腔内スキャナーの最新トレンドであるクラウドサービスを取り上げ、国内外各社の提供内容の違いを解説した。最新機種情報やデジタルデンティストリー実現のための臨床活用例も満載!2024年2月10日
A4判変型 112頁
5,940円(税込)
-
別冊 QDIこれまでの骨造成、これからの骨造成
OJ21年目の新たな一歩は初心にかえりインプラント治療における骨造成!
2023年8月に開催されたOJ年次ミーティングの抄録集。21作目となる今回のテーマは、インプラント治療における骨造成。メイン演者として米国のレジェンド・Oded Bahat氏を招聘したほか、本邦の第一人者である堀内克啓氏および石川知弘氏をはじめ、骨造成の技術で名高い著名臨床家たちによる2つのシンポジウムを掲載した。ハイレベルな臨床家たちによる現在のインプラント治療の最先端の技術と、明日の臨床に役立つ情報の双方が学べる充実の一冊である。2024年2月10日
A4判変型 148頁
6,600円(税込)
-
即時治療の真髄
補綴的要件を達成するための即時埋入と即時負荷即時治療はここまできた! 短期間の治療で良好な結果を得る秘訣がここにある
近年のインプラント治療は、以前では想像もできなかった審美性と機能性をより確実に、短期間で行えるようになってきた。治療のゴールとなる補綴的要件は今も昔も変わらないが、治療戦略は刻一刻と変化する。1回法抜歯即時埋入、そして即時負荷に関するリスクへの対応が解明され治療概念が確立された現在、適切な症例選択のもと、積極的に治療計画に生かしていくことが、術者・患者双方に大きな恩恵をもたらす。本書は、即時治療を外科および補綴分野から余すことなく解明した大作である。2023年12月10日
A4判 344頁
24,200円(税込)
-
フラップデザイン ベーシック編
4つの要素でわかる再生療法のための切開線の理由,原則,組み立て4つの要素からフラップをみれば、歯周外科・再生療法がわかる、できる
再生療法ではさまざまなフラップデザインが提唱されてきた。その切開線にはそれぞれ意味があり、各症例で適宜修正して組み合わせる必要がある。フラップデザインには公式のようなものはあるが、すべてに当てはめられるものではなく、各構成要素の意義や目的を理解し、適宜組み立てていくことが大切なのである。本書ではこのフラップを構成する4つの要素、フラップデザインと治癒・再生に影響を与える種々の要因について解説したい。2023年12月10日
A4判変型 156頁
12,100円(税込)
-
Fundamentals of Craniofacial Growth
顎顔面成長の基本原理本書はレビュー形式で書かれた学生と指導のために、頭蓋顔面の成長発育についてのテーマをまとめたものである
本書は、頭蓋顔面の成長の選りすぐりの重要なテーマを一冊にまとめたものである。骨格の成長の原則、骨形成とその制御、頭蓋底と頭蓋顔面結合の形成、顔面骨格の出生前の発生、そして下顎骨、鼻上顎複合体、眼窩、頭蓋底、耳胞と頭蓋冠の成長、骨のリモデリング、筋、軟組織がテーマとして収録されている。頭蓋顔面の成長の基本には、詳細な図と広範囲な参照文献一覧が収録されている。各章は、個別の著者らによって執筆され、現代の視点と歴史的な視点の両方から、総合的に論評されている。著者らによって、医学と歯学に加え、解剖学、生物学、生物数学、発生学、矯正学、自然人類学と形成再建外科など、様々な背景から専門知識が記載されている。2024年1月10日
B5判 520頁
35,200円(税込)
-
包括的矯正歯科治療
審美と機能を両立するためのフィロソフィー多分野にわたる治療を最適化した包括的矯正歯科治療とは!?
極めて多くの因子が絡み合う包括的矯正歯科治療について、その実践のためのノウハウを詳解した本書。矯正歯科治療が、補綴歯科治療をはじめ、歯周治療、歯内療法などの多分野にわたる治療法とどのように関連し、それらをいかに組み合わせて最適な治療結果を導くかについて、筆者の長年の臨床経験を基に解説した。さらに、デジタル矯正歯科治療、アライナー矯正歯科治療までを網羅した、入門書にしてベテラン臨床家も必携の1冊。2023年11月10日
A4判 176頁
14,300円(税込)
-
エナメル質・象牙質・補綴物のプロフェッショナルケア2
コンポジットレジン修復&ラミネートベニア修復のテクニック「歯をなるべく削らずキレイにしたい」という患者さんが来た時に読む本
MI(minimal intervention)の概念の浸透とともに、歯をなるべく削らない、より低侵襲な審美修復(=MI審美)が求められる時代となった。本書では、審美や接着に関する基本的な知識をはじめ、MI審美を代表するコンポジットレジン修復およびラミネートベニア修復のテクニックについて、多数の写真や動画とともに詳細に解説。長期症例も掲載されており、各ステップが手にとるようにわかる、MI審美を実現する成功の秘訣が満載の書!2023年11月10日
A4判 96頁
9,900円(税込)
-
別冊 QDT
ジャパニーズ エステティック デンティストリー 2024最先端審美修復の目撃者たちへ。
本誌は、ドイツ発の「the International Journal of Esthetic Dentistry」の日本版。創刊10周年の節目を迎え、今年も強力な著者陣に執筆を依頼。オールセラミックスを用いたコンベンショナルな修復治療から、ダイナミック3Dナビゲーション・システムを用いたインプラント治療やデジタルワークフローに基づく接着性リハビリテーションに至るまで、あらゆる方法で審美と機能を追求した症例を本年度も紹介。この1冊で、世界の潮流をその手に。2023年12月10日
A4判変型 88頁
7,040円(税込)
-
インプラントの専門医を取得するための研修マニュアル
インプラントの専門医を目指す歯科医師のための初のマニュアル本完成!
本書は、日本顎顔面インプラント学会作成の、インプラントの専門医を取得するための研修カリキュラムに基づき、口腔顎顔面領域を基盤とした正しいインプラント治療の知識と技術を基礎から網羅している。専門医の育成のみならず、安心・安全で良質なインプラント治療の普及を目的としているため、これからインプラントを始めたい歯科医師にもスタートブックとしておすすめの必読書である。また、付録にはすぐに役立つ文例集やインプラント手帳、材料一覧なども満載!2023年12月10日
A4判 176頁
9,900円(税込)