クインテッセンス出版
-
別冊 歯科衛生士
無理せず結果につなげるSRPやりやすい方法を選ぼう!SRPの基本をおさえたうえで、いちばんやりやすい方法を選ぼう!
書籍やセミナーなどでSRPの方法を学んでも、「なんだかやりづらい」「うまくいかない」と感じることはありませんか?術者が同じ条件ではない以上、基本を守り、損傷を与えない方法であれば、アプローチのしかたを柔軟に変えてもいいのです。本書では、自分のやりやすい方法でSRPを行うための応用法をご紹介しています。器具の実際の操作方法など、重要な部分は約30本の動画でも解説しているので、参考にしてください。2023年1月10日
A4判変型 96頁
4,620円(税込)
-
オルソインプラントセラピー
難症例に対応するためのキーワードは「矯正治療×インプラント治療」
インプラントを手掛ける矯正医は少ない。そして矯正を手掛けるインプラントロジストも少ない。しかし、矯正とインプラントを掛け合わせることで、より複雑な症例に対応できるようになり、自身の臨床レベルを大幅に引き上げることができる。本書は、開業医でありながら矯正とインプラントの両方を得意とする丹野 努氏に、矯正×インプラントの臨床を余すことなく解説してもらっている。2023年1月10日
A4判 300頁
19,800円(税込)
-
サイナスフロアエレベーション アルティメットガイド
安全確実に上顎洞底挙上術を成功させるための診断と術式サイナスフロアエレベーションを安心・安全に行うための必携の書
インプラント治療において、難度が高く、トラブルが多く生じるとされるサイナスフロアエレベーション。解剖学、CT診断、耳鼻咽喉科医のエキスパートと本術式の第一人者が協力し、この術式を安心・安全に行うための検査・診断、手技を紹介する。ラテラルウインドウテクニック、クレスタルアプローチの両方の手技についても最新の治療法をもとに解説。万が一、術中・術後トラブルが生じた際の対応も網羅している。2023年1月10日
A4判 160頁
15,400円(税込)
-
別冊 ザ・クインテッセンス
YEARBOOK 2023 これ1冊で両方学べる! 歯周組織再生療法&根面被覆術
適応症の判断基準,術前準備,患者説明,材料選択,テクニックからメインテナンスまで歯周組織再生療法と根面被覆術を成功に導くためのヒントが満載!
本別冊は「PART1:歯周組織再生療法編」「PART2:根面被覆術編」の2部構成。総論では各治療法の変遷や確実に施術するためのノウハウが、各論では適応症の判断基準、術前準備、患者説明、材料選択、テクニックからメインテナンスまでの臨床的なポイントが症例とともに解説されており、著者愛用のマテリアルも写真付きで掲載。この1冊で再生療法や根面被覆術の両方を学ぶことができ、治療を成功に導くためのヒントが満載となっている。2023年1月10日
A4判変型 186頁
7,260円(税込)
-
睡眠と呼吸 歯医者さんの知りたいところがまるわかりつい誰かに伝えたくなる最新トピックス
気になる“睡眠”の話が、なるほど!おもしろい!の連続で一気に読める
寝つきが悪い、夜中に目が覚める、日中の眠気がつらい、起床後に口が乾く、イビキがあるなど、睡眠に関して悩みを抱えている人は少なくない。睡眠がとれていなければ、生活・仕事のパフォーマンス低下はもちろん、心身の健康に悪影響を及ぼす。本書では、生活上のヒントや眠りに関する簡単なチェックテストなど、患者さんとのコミュニケーションに役立つ情報を中心に紹介。患者だけでなく歯科医療者自身の健康管理にも役立つ1冊。2022年12月10日
A4変型判 104頁
5,940円(税込)
-
別冊 QDT歯科医師・歯科技工士のための ゼロから始める デジタル時代のインプラント補綴─治療計画から最新のデジタルワークフローまで─
デジタル時代のインプラント補綴に必要な基礎&最新知識が満載!
かつて、「匠の技」だったインプラントの技工と補綴はこの10年あまりで大きく進歩し、デジタル化と各種マテリアルの進歩はその常識を大きく変化させた。そこで本別冊は、進化が著しいこの分野を「はじめて学びたい」「知識を整理したい」歯科医師・歯科技工士双方に向けて編集。インプラント補綴の基礎から、最新のデジタル技術を用いたインプラント補綴を行うために役立つ知識までを、著名臨床家と大学人がわかりやすく解説した。2022年11月10日
A4判 128頁
6,600円(税込)
-
オーラル・インプラント・リハビリテーション・シリーズ Vol.4 インプラント埋入編
X-ガイドを用いたダイナミック3Dナビゲーションサージェリー基礎から臨床応用まで ダイナミック3Dナビゲーションシステム全貌公開!
インプラント歯科治療の歴史的な転換期として、大きな注目を集める動的ナビゲーションサージェリー。本書は、その代表的な製品であるX-ガイドを用い、動的ガイドシステムの特長や開発までの基礎情報を皮切りに、X-ガイドの使用法ならびに応用法、臨床応用例、さらにはトラブルシューティングまで、ダイナミック3Dナビゲーションシステムをエビデンスに基づいて徹底解説した。変革する時代の証人に、読者のあなたもきっとなる。2022年12月10日
A4判 208頁
20,350円(税込)
-
別冊 ザ・クインテッセンスこれからの臨床に欠かせない 最新歯科用レーザー機種の選び方&活用法ガイド
これからの臨床に欠かせない歯科用レーザー特集号の第3弾!
Part 2発刊(2017年)から5年が経過。その間、新機種の発売や新しく認可を得た機種など、市場は大きく変化しました。現代の「歯科用レーザー」の潮流は何か?「その長所と臨床での応用ポイント、購入の利点とそのポイント」をアピールする1冊。Part2よりもさらに2社が参画し、計5社の参画でボリュームもアップ。シリーズ待望の歯科用レーザー特集号のPart3!2022年12月10日
A4変型判 104頁
6,050円(税込)
-
お口のなかの悪いやつら歯科からはじめる感染対策
口腔細菌が体内で起こす悪行とは?! 定期的歯科健診で「命」を守ろう!
口腔内細菌が起こすのは「歯周疾患・う蝕だけ」と思っていませんか? 腫れた歯ぐきやむし歯から体内に侵入した口腔内細菌は、免疫かく乱、易ウイルス感染、血管内プラーク生成、組織萎縮を引き起こし、ウイルス感染、肺炎、脳梗塞、心筋梗塞、アルツハイマー型認知症等、致死的な病気に関わり多くの命を奪っています。「お口のなかの悪いやつら」の真実を知らないすべてのかたに。国民皆歯科健診導入を控えるすべての歯科医院必携。2022年12月10日
A4変型判 64頁
4,950円(税込)
-
別冊 QDTジャパニーズ エステティック デンティストリー 2023
今年も、読者は最先端審美修復の目撃者となる。
本誌は、ドイツ発の「the International Journal of Esthetic Dentistry」の日本版。創刊9年目を迎え、今年も強力な著者陣に執筆を依頼。外見だけの審美性を追い求めるのではなく、歯周組織との調和や歯列全体としての機能、そして時代が求めるMIを追求した包括的症例から、読者に審美修復の本質を問いかける。また、海外論文では二ケイ酸リチウム製片側リテーナー接着ブリッジ、および無形成のラミネートベニアについて紹介。この1冊で、世界の潮流をその手に。2022年12月10日
A4変型判 98頁
7,040円(税込)