ササキのおすすめ書籍

  • 別冊 ザ・クインテッセンス気道“Airway”を診る日常臨床に生かす三次元CT&解析ソフトウェア活用術

    外木守雄 編著 井上敬介・筒井武男・古畑升 著

    気道“Airway”を通して患者さんの健康に寄り添う歯科医療を
    今、歯科医師が気道“Airway”を診ることの重要性が高まっている。なぜなら気道と歯科は密接なかかわりがあり、たとえば、睡眠時無呼吸症やイビキ、鼻腔通気障害、子どもの口呼吸などの診断に役立てられるともいわれているからである。本誌では気道解析が可能な三次元CTおよび解析ソフトウェアの関連企業の協力のもと、各社製品紹介ならびに臨床応用レポートを掲載。気道“Airway”が深く学べて、機種選定の助けにもなる一冊。

    2023年3月10日

    A4判 96頁
    6,050円(税込)

  • GPのための矯正歯科臨床ガイドブック成人矯正歯科臨床から学ぶ基礎とテクニック

    米澤大地 著

    オールマイティに患者さんを診るGPには、矯正歯科が必要だった!
    オールマイティな治療を手掛ける一般開業歯科医師(GP)に必要な矯正歯科治療の基礎とテクニックを、1,000点を超える図版でわかりやすく解説。書籍でありながら、座学を超えた矯正歯科臨床のリアルが実感できます。また治療アトラスページでは、「このメカニクスで、だからこう動くのか!」とまるで目の前で治療が進んでいるように読み進めることができます。GPのための矯正歯科治療を、本書で学んでみてください。

    2023年2月10日

    A4判 248頁
    17,600円(税込)

  • 新装版 ホワイトニングコンサルテーション成人矯正歯科臨床から学ぶ基礎とテクニック

    飯田吉郎 著

    患者さんの不安をやわらげ、満足感を高めるためのガイド&マニュアル!
    本書は2006年に出版された初版を装い新たに再刊行したもので、ホワイトニングのコンサルテーションに活用できる患者啓発用ガイドブックと、ガイドブックに対応した医療従事者用マニュアルブックの2冊セットとなっている。待合室にも置けるガイドブックは患者さんの知りたいQ&Aや症例も数多く掲載し、マニュアルブックはガイドブックに対応しているので患者さんからの質問にも的確に答えられ、スムーズなカウンセリングが行える。

    2023年2月10日

    A4判変型 / 総72ページ(ケース入り2冊セット)
    12,100円(税込)

  • 返戻・査定を防ぐ 指導に備える保険の有床義歯 臨床&請求 虎の巻算定項目別によくわかる!

    佐藤浩史・戸田 聡・大泉 誠 編著 / 伊藤淳二・髙草木謙介・長山富治・和田淳一郎 著

    保険義歯の臨床指針と請求ルールがこの1冊でわかる!
    有床義歯の保険診療における適切な臨床と請求を実践するための手引書。返戻・査定となった事例や個別指導等の際に指摘された事項などを手がかりに、算定項目別に“臨床上どんなことをする必要があるか”写真等をまじえてわかりやすく示すとともに、“どうしてそのように算定することになっているのか”その根拠や注意点等をピンポイントでやさしく解説することで、理解が深まるようになっている。困ったときにすぐに使える、歯科医師必携の1冊。

    2023年2月10日

    A5判 / 136頁
    6,600円(税込)

  • 続・プレオルソで子どもの歯ならびを治す!機能的マウスピース矯正装置の使い方

    大塚 淳・牧野正志 監著 / 大内仁守・来田里衣子・椎名康雅・田代芳・冨井明子・中村好一・松井恭子・吉野智一 著

    混合歯列期に最適! 小児のためのⅠ期矯正治療
    本書は2017年に刊行された『プレオルソで治す歯ならび&口呼吸 子どもにやさしいマウスピース型矯正装置』の続刊である。前作では、初めてプレオルソを使う歯科医師、また患者への説明・コンサル用にプレオルソ治療を解説し好評を得た。本書はそのアドバンス版として、プレオルソを使った小児矯正治療の長期経過をより詳細に写真付きで紹介し、さらに他装置との併用やうまくいかなかった場合のリカバリー方法まで解説した超実践的症例集である。

    2023年2月10日

    A4判変型 / 120頁
    8,800円(税込)

  • 別冊 QDI伝統がもたらす革新─我々は何を学び何をすべきか─

    瀧野裕行 監修 / 松井徳雄・梅津清隆・岡田素平太・白鳥清人・寺本昌司・中川雅裕・藤波 淳 編集

    OJ発足20周年の集大成 インプラント治療の進化の歴史がここに
    2022年7月に開催されたOJ20周年記念大会となるOJ年次ミーティングの抄録集。今回は、初期会長講演のほか、それぞれライフステージを考慮したインプラント治療、無歯顎患者へアプローチ、審美領域におけるインプラント治療の長期予後をテーマとする3つのシンポジウムを掲載した。また、会員発表10編、正会員コンテストの講演4編も収録。ハイレベルな臨床家たちによる現在のインプラント治療の最先端の技術と、明日の臨床に役立つ情報の双方が学べる充実の一冊である。

    2023年2月10日

    A4判変型 / 206頁
    7,040円(税込)

  • 若手臨床医サブノート困ったとき役立つ臨床編

    栗原 仁 監著 / 佐藤昌徳・矢田航也・田村太一・金子祥子・坂田一道・山中千里・工藤健一郎・栗原律子・小林徳子 ・礒﨑祐太 著

    好評発売中第1弾『治療計画・治療順序編』とともにチェアサイドに!
    第1弾『若手臨床医サブノート 治療計画・治療順序編』の続編。日常臨床でしばしば遭遇する「困りごと」に役立つ臨床ヒント50項目。臨床現場で困ったときの解決法や、エビデンス、マテリアル選択、コーチングの内容も含め、可能な限り写真とイラストを用いて解説。

    2023年1月10日

    A4判変型 236頁
    13,200円(税込)

  • 別冊 歯科衛生士
    無理せず結果につなげるSRPやりやすい方法を選ぼう!

    落合真理子 著

    SRPの基本をおさえたうえで、いちばんやりやすい方法を選ぼう!
    書籍やセミナーなどでSRPの方法を学んでも、「なんだかやりづらい」「うまくいかない」と感じることはありませんか?術者が同じ条件ではない以上、基本を守り、損傷を与えない方法であれば、アプローチのしかたを柔軟に変えてもいいのです。本書では、自分のやりやすい方法でSRPを行うための応用法をご紹介しています。器具の実際の操作方法など、重要な部分は約30本の動画でも解説しているので、参考にしてください。

    2023年1月10日

    A4判変型 96頁
    4,620円(税込)

  • オルソインプラントセラピー

    丹野 努 著

    難症例に対応するためのキーワードは「矯正治療×インプラント治療」
    インプラントを手掛ける矯正医は少ない。そして矯正を手掛けるインプラントロジストも少ない。しかし、矯正とインプラントを掛け合わせることで、より複雑な症例に対応できるようになり、自身の臨床レベルを大幅に引き上げることができる。本書は、開業医でありながら矯正とインプラントの両方を得意とする丹野 努氏に、矯正×インプラントの臨床を余すことなく解説してもらっている。

    2023年1月10日

    A4判 300頁
    19,800円(税込)

  • サイナスフロアエレベーション アルティメットガイド
    安全確実に上顎洞底挙上術を成功させるための診断と術式

    菅井敏郎 監著 阿部伸一・荒木康智・國弘幸伸・十河基文・中田光太郎 著

    サイナスフロアエレベーションを安心・安全に行うための必携の書
    インプラント治療において、難度が高く、トラブルが多く生じるとされるサイナスフロアエレベーション。解剖学、CT診断、耳鼻咽喉科医のエキスパートと本術式の第一人者が協力し、この術式を安心・安全に行うための検査・診断、手技を紹介する。ラテラルウインドウテクニック、クレスタルアプローチの両方の手技についても最新の治療法をもとに解説。万が一、術中・術後トラブルが生じた際の対応も網羅している。

    2023年1月10日

    A4判 160頁
    15,400円(税込)

お問い合わせ

必須書籍名
必須お名前
必須メールアドレス
必須電話番号 - -
必須職種
必須貴院・勤務先
必須貴院・勤務先 郵便番号(※ご自宅でも可) -
必須貴院・勤務先 ご住所(※ご自宅でも可) 都道府県:
必須ご要望
任意お問い合わせ内容
ササキWEBマガジンでは、イベント・セミナー情報をはじめ、皆様のお役に立てる情報を配信させていただきます。

※いただいた個人情報はプライバシーポリシーに基づき、責任をもって安全かつ適正に取り扱いいたします。