クインテッセンス出版
-
日本の新分類にも対応!「歯周病の新分類」読本その意思決定法,わからないことわかりやすく教えます!
ディシジョンツリーと症例を提示して「歯周病の新分類」徹底解説!
AAP/EFPが公表した「歯周病の新分類」を、ディシジョンツリーと症例を提示してわかりやすく解説。それだけでなく、EFPのディシジョンツリー4ステップに「1ステップ」を加えて、日本歯周病学会が公表した新分類にも対応。歯周病専門医や認定歯科衛生士などの申請・更新に役立つ内容になっており、さらに新分類の診断を行う際に悩むような症例もQ&Aでわかりやすく理解できるようになっている。歯周治療を行うすべての歯科医師にとって必携の1冊。2022年09月10日
A4判変型 128頁
8,800円(税込)
-
マニュアルとスタッフ教育で時代の波に乗るシン・歯科のブルーオーシャン経営
医院の新しい価値を生み出すための具体的なノウハウと実践事例が満載
クリニックの増加により競争が激化している歯科界では、患者さんの確保だけでなく、スタッフの確保も年々難しくなってきている。本書では、“日本の歯科医院における教育に「Evidence」を”のスローガンで旧来の歯科医院経営の在り方に一石を投じたスタディグループ・MID-Gのメソッドを、創設者の荒井昌海先生を監修に迎え、スタッフ教育と歯科医院経営に再現性をもたらすための具体的なノウハウとして余すことなく伝えている。2022年09月10日
A4判 204頁
7,700円(税込)
-
悪い歯ならびは予防できる!予防矯正®のための口腔筋機能療法
保護者の実践用に!スタッフもスムーズに指導できるように!
近年増えている、口呼吸、お口ポカン、発音が悪い、食べ方が汚い、低位舌、舌が前に出るといった口の機能の異常を訴える子どもたちは「口腔機能発達不全症」かも!これらの症状は放置すると歯ならびを悪くするので、「口腔筋機能療法」(MFT)で改善することが大事。本書はMFTをシンプルに、全ページカラーでわかりやすく、誰でもできるように工夫し、保護者が子どもに歯磨きしてあげるように実践できる内容になっている。2022年09月10日
A5判 96頁
3,520円(税込)
-
歯科医師のための睡眠時無呼吸治療その基礎知識と口腔内装置治療の実践
睡眠時無呼吸に対する歯科的治療(口腔内装置治療)の入門書にして決定版!
日々の歯科臨床で歯科医師は口腔内を必ず診ている。そして、その視点を少し変えることで、歯科医師は睡眠時無呼吸の歯科的治療に携わることができ、患者の全身の健康やQOLの向上にも貢献できる。本書は、そんな睡眠時無呼吸の歯科的治療(口腔内装置治療)を徹底解説。睡眠時無呼吸患者のスクリーニングから検査、診断、治療計画と口腔内装置製作の実際、メインテナンス(調整)まで、そのすべてが学べる。2022年08月10日
A4判変型 192頁
12,100円(税込)
-
歯科医院のための感染対策マニュアルRKIガイドラインに基づいたルーティンワーク
歯科医院のための感染対策のルーティンワークが写真でわかる
日本の歯科界における感染対策問題に一石を投じた『決定版 歯科医院のための感染対策』の発刊から4年、待望のマニュアルがついに登場!毎朝診療が始まる前から、1日の診療が終わるまでのルーティンワークについて、ヨーロッパだけでなく、今や世界基準となりつつあるRKIガイドラインに基づいて解説。一つひとつの工程が膨大な写真とともに見られるため、やるべきこと、やってはいけないこと、やる必要がないことがわかります。2022年08月10日
A4判 136頁
7,700円(税込)
-
“考えて解くのが楽しくなる”臨床ドリルペリオ&インプラント 50問
考える力・解く力が身につく書き込み式臨床ドリル
卒後1年目から5年目のみなさん、ペリオやインプラントの問題、自信をもって答えられますか?「何となく解いたら正解した」では力がつかない。問題をきちんと理解し、答えられてこそ実力となる。本書では設問と解答の間に「ヒント」欄を設け、“考える”ことでより理解を深め、明日からの臨床に役立つ構成になっている。また、なかなか理解しづらい垂直懸垂縫合、垂直マットレス縫合、連続ロック縫合の基本手技が動画でも学べて一石二鳥。2022年08月10日
A4判 176頁
7,700円(税込)
-
ドクター関野のエビデンス・アカデミアメインテナンスの重要性&口腔×全身疾患の関係の伝え方
患者指導に根拠と説得力を。関野先生の最新エビデンス本!
関野 愉氏が国内外の重要論文から、患者説明に役立つ論文を厳選してその解釈の仕方、情報の取捨選択の仕方を解説する。パート1では「メインテナンスの重要性」を伝える14編、パート2では「口腔と全身疾患との関係」を伝える18編をピックアップ。「プロービング検査」や「定期メインテナンス」が重要な理由、「口腔と糖尿病」「口腔と心疾患」「歯周病とCOVID-19の重症化」の関係などについて、自信をもって説明できるようになれる1冊。これまでの主要論文の考えかたの変遷をまとめた年表も付属している。2022年08月10日
A4変型判 112頁
5,940円(税込)
-
よくあるケースでイチからわかる!
開業医のための歯科訪問診療算定ガイド 2022年改定対応版依頼があっても困らない 保険の知識と請求例令和4年度改定の新版完成!歯科訪問診療の算定はこの1冊でバッチリ対応
2022年4月の診療報酬改定に対応した改訂新版。主に一般開業医に向けて、義歯の調整・修理等のよくあるケースを中心に、歯科訪問診療の基本的な算定についてやさしく解説するコンセプトはそのままに、今改定の知っておきたいポイントや、口腔細菌定量検査、在宅総合医療管理加算、通信画像情報活用加算等の新規事例を巻頭収載した。来院できなくなった患者の訪問診療を頼まれる機会が増える中、依頼を受けた際に役立つ、医院必携の一冊。2022年08月10日
A4判 112頁
4,290円(税込)
-
「ザ・クインテッセンス」別冊PRD YEARBOOK 2022
歯周組織再生療法と硬・軟組織増生Cortellini、Fradeani、Urban、Tarnowら、歯科界オールスターが勢ぞろい!
2021年英語版PRDに掲載された論文の中から、13名の著名編集委員が精査した「ペリオ」「補綴」「外科」「インプラント」「新材料・テクニック」分野の注目10論文を全文翻訳掲載。今年のPRDはCortellini、Fradeani、Urban、Tarnowら、歯科界オールスターが勢ぞろい!さらに日本版ページでは「世界最新テクニック&マテリアル」と題し、今注目の歯周組織再生療法およびインプラント治療における生物学的製剤の文献的・臨床的評価を特集した。2022年08月10日
A4変型判 200頁
7,480円(税込)
-
ITI Treatment Guide Volume 12
インプラント周囲軟組織の調和とマネージメント長期性・審美性を両得するための軟組織マネージメントの最新エビデンス
インプラントに携わる臨床家のためのトリートメントガイドシリーズVol. 12は、インプラント周囲軟組織の調和とマネージメントがテーマである。インプラント治療において、周囲軟組織は骨と口腔内とを隔てる生物学的封鎖の役割を果たすとともに、審美性の長期安定においても不可欠な要素である。インプラント埋入前からサポーティブケアまで、生物学的、審美的合併症のリスクを抑えながら軟組織の問題にどのように対応していくかが、増生タイミングや使用マテリアル、角化粘膜に関する最新のエビデンスとともに提示されている。2022年08月10日
A4変型判 224頁
13,200円(税込)