クインテッセンス出版
-
Dr.Hiroのペリオ図鑑
組織・病因・分類・検査・治療・薬・メインテナンスの“知りたい”が見つかる!ややこしい話もDr.Hiroにかかればこんなに楽しくなる!おもしろイラスト満載の1冊
歯周病学を151のトピックでひも解いたDr.Hiroの集大成。科学的裏付けはもちろん、本書にしかない臨床に直結した情報、ネットにはない包括的・体系的な情報で歯周病を正しく理解できる。どんなややこしい話もDr.Hiroにかかれば楽しく簡単に。各トピックは見開き2ページでおもしろいイラストとともに図解。イラストを見るだけでもよし、短い本文をエッセイ感覚で読むもよし。毎日1トピック読めば半年であなたも“ペリオ通”!2022年06月10日
A4変型判 336頁
19,800円(税込)
-
必ず上達 抜歯手技 増補新版
いかに安全に手際よく抜歯するか?実践的ポイントがさらに明らかに!
抜歯に対する誤解・問題点を熟知した筆者が、若手歯科医師や抜歯が苦手な先生方が独習でマスターできるようにとの願いを込めて、たくさんの写真やイラストを用いて実践的なポイントやコツを示した解説書が大幅アップデート。各内容をより新しく詳細にし、難抜歯や偶発症の対応などの章を追加。さらに実際の抜歯の動画を加えて、より理解しやすくなった。いかに安全に手際よく抜歯するかという実践的なポイントがさらに明らかに!2022年06月10日
A4判 236頁
13,200円(税込)
-
歯を守る う蝕治療
─非切削う蝕治療へのパラダイムシフト─歯科医院全員で取り組む、患者さんの健全歯質を守るための一冊
日本ヘルスケア歯科学会代表である著者が、非切削う蝕治療を取り入れた新しいう蝕治療について解説した一冊。著者の医院での長期臨床データベースや、国内外での活動で得た知見をもとに、多くの臨床例を提示している。新しいう蝕の診断方法である「ICDAS」、「XR」、最新のフッ化物情報、カリエスリスクアセスメントの方法、口腔内写真撮影の方法などを実例とともに詳細に解説した、非切削う蝕治療の最新手引き書。2022年06月10日
A4変型判 240頁
13,200円(税込)
-
ペリオ・インプラント再生治療 2022
ベーシックからアドバンスまでのエビデンスに基づく 72インプラント症例最新の再生治療の術式・適応症を学ぶにはこの一冊
本書はペリオ・インプラント再生治療の最新トレンドを大特集。歯の保存への回帰、歯周組織再生剤の応用の広がりで、特に注目される「歯周組織再生療法」の術式の変遷と適応症を巻頭で特集。また同会を代表する先生方による、ペリオの新分類に基づき治療したペリオ・インプラントの最新症例を収録した。さらに、各章では最新のインプラント症例を分野ごとに掲載。エビデンスに基づくインプラント治療の最新情報がここに。2022年06月10日
A4変型判 144頁
8,250円(税込)
-
技術と売上だけでは、幸せになれない!お金と人で悩まない歯科医院経営の原則
院長依存から脱却できる! 成功する歯科医院の経営術がこの一冊でまるわかり
毎日あくせく働いているのに売上が上がらない、いろいろ試したけれど経営がうまくいかない、スタッフが定着せず人材が育たない……。そんな悩みを抱えながら日々孤軍奮闘している開業医のために、これまで1,000人以上の歯科医にアドバイスしてきた歯科医院経営のプロが、“成功する医院経営”“成長できる組織づくり”“幹部が育つ人材育成”の原理原則を解説。読者特典として2025年5月まで楽しめるオーディオブック付き!2022年06月10日
A5判 296頁
2,420円(税込)
-
ペリオドンタル&ペリインプラント プラスティックマイクロサージェリー
高精度で確かな結果を得る低侵襲テクニックイラストと動画で学ぶ!マイクロサージェリーの決定版
マイクロサージェリーのパイオニアDr.Dennis Shanelecの遺志を引き継いだブラジルのスペシャリストたちが書き記した『歯周・インプラント周囲形成外科手術』の日本語版。普遍的なマイクロサージェリーの基礎からトレーニング方法、そして最新のデジタルスマイルデザイン(DSD)やアドバンスなテクニックに至るまで18本の動画とともに網羅されている。まさに次世代に引き継がれるべき”レガシーブック”である。2022年05月
A4変型判 368頁
35,200円(税込)
-
全顎矯正と部分矯正へのアプローチ非抜歯治療と抜歯治療の選択基準
矯正治療における非抜歯・抜歯の判断に役立つ1冊
全顎矯正ではAngleⅠ・Ⅱ・Ⅲ級や外科的矯正、開咬、歯周矯正、顎関節症などに関して非抜歯・抜歯ケースをとりあげ、どのような理由でその治療方針に至ったかをていねいに解説。また、部分矯正ではアップライトや挺出、圧下、TAD、アライナー治療による叢生などの症例をとりあげている。長年の経験則から導かれた矯正臨床における治療選択の引き出しの多さは、初学者はもちろんベテランの矯正家にとっても参考になる1冊。2022年05月
A4判 336頁
19,800円(税込)
-
Flap stabilityとSoft tissue preservationからみた
歯周・インプラント治療における再生療法リグロスとサイトランスグラニュールを中心に
歯周・インプラント治療における再生療法は、新たなステージへ。
歯周・インプラント治療における再生療法を成功に導くには、Flap stabilizationとSoft tissue stabilityを考慮した切開、フラップデザイン、縫合が重要な鍵を握っている。本書は、軟組織の創傷治癒や結合組織移植に対する多角的な視座の下、リグロス、サイトランスグラ ニュールなどを用いた多数の症例を、1,000枚超の写真、著者陣のオリジナルテクニックとともに解説。歯周・インプラント治療の新たな到達点を示す渾身の1冊である。2022年05月
A4判 208頁
16,500円(税込)
-
咬合の岳をゆく!高くて険しい咬合を登頂するための道標
ザ・クインテッセンス誌の伝説の連載が時を越えて甦る!
好評既刊『中村健太郎の補綴即解シリーズ01 咬合の謎を解く! なぜ、咬合は見た目で診断できないのか?』に続く待望のシリーズ第2弾にして、ザ・クインテッセンス誌の伝説の連載が十数年の時を越えて甦る。臨床家であれば誰もが悩む“咬合”を高くて険しい“岳(やま)”にたとえ、山岳ガイドであるナカムラが「術者本位の咬合」ではない「患者本位の咬合」にたどり着くための道標を紹介。すべての歯科医師必読の1冊。2022年05月
A4判 164頁
13,200円(税込)
-
Digital Dentistry YEARBOOK 2022
ネット情報に差をつける、企業とユーザーの肉声がここにある!
Digital Dentistryの最新情報を毎年アップデートする「Digital Dentistry YEARBOOK」。創刊12年目となる2022年の本号は、巻頭総説論文1編、海外翻訳論文2編、そして参画企業20社の担当者が直接執筆した製品紹介文22編と、各企業が有力ユーザーに依頼した使用レポート17論文で構成。実用化がますます進む3Dプリンター、インプラント手術用ダイナミックナビゲーション装置をはじめ、ジルコニア材料やミリングマシンなどももちろん網羅。2022年も、Digital Dentistryの今がここにある!2022年05月
A4判 294頁
7,480円(税込)