クインテッセンス出版
-
これで解決! 矯正トラブルマウスピース型矯正、MTM、再治療等の“困った”事例に学ぶ予防と対処法
トラブルを未然に防ぐヒント、トラブル拡大を食い止めるコツが満載!
治療中の歯根吸収、治療後の後戻り、マウスピース型矯正装置による臼歯部離開、他院からの転院で治療費減額を要求されたなど、注意すべき典型的なものから想定外のものまで、54の矯正トラブル事例を収載。1ケースにつき2ページ程度で、「トラブル予防法」や「トラブル後の望ましい対応」を、裏付けと多数の写真とともにわかりやすく解説。シリアスな問題に陥らないための弁護士のアドバイスもあり。矯正医必携の1冊。2022年03月10日
A4変型判 192頁
11,000円(税込)
-
日常臨床に活かすエビデンスの調べかた・読み解きかた入門
ポイントを押さえて効率よく文献を調べて読み、臨床に活かすEBM実践入門書
科学的根拠に基づいて歯科臨床を行うことはもはやあたりまえ。本書では、EBMを実践する著者陣が、歯科医師が日常臨床に文献を活用することを念頭に、文献検索や論文抄読の基本から、どこをどう読めば手早く論文の要点を掴むことができるかまでをわかりやすく解説。また、同志が集って行う抄読会や、講演・発表時の資料作成における文献引用法についてもまとめ、EBMの実践入門書として手元に置いておきたい1冊となっている。2022年03月10日
A4変型判 100頁
7,150円(税込)
-
別冊 ザ・クインテッセンスDXが加速する口腔内スキャナー完全ガイド 2022/2023
国内販売中の口腔内スキャナー8社・20製品のスペック・拡張性一覧表付き
「進化する口腔内スキャナー完全ガイド 2020/2021」の第2弾となる本号では、入門編と位置付けた前号から、さらに臨床での活用を掘り下げた。アプリケーションの多様化、各デジタルシステム・ソフトウェアとの連携拡大など、まさに歯科医療のDX(デジタルトランスフォーメーション)の起点となった口腔内スキャナーの現在の到達点を解説する。巻頭特集の「国内で販売中の口腔内スキャナースペック・拡張性一覧」は必見。2022年03月10日
A4変型判 132頁
5,940円(税込)
-
別冊 歯科衛生士歯磨剤選び方ガイド目的(ターゲット)に合った成分はどれ?
患者さんの口腔内の状態に合わせて、成分から最適な歯磨剤がわかる
日々のセルフケアでは、歯ブラシなどによる機械的な清掃力に加えて、歯磨剤などによる化学的な清掃力も大きくかかわるため、これを使わない手はありません。本書では、歯磨剤に関する情報を整理するとともに、患者さんの実際の口腔内の状態をふまえてターゲット(目的)を設定し、それを起点に、対応する成分から実際の製品を選び出す方法をご紹介します。今、医院にある歯磨剤を有効に活用できるヒントが満載です。製品一覧つき。2022年03月10日
A4変型判 116頁
4,290円(税込)
-
あなたの根管治療はここがまちがっている!失敗の原因,成功のポイントはなんだったのか?
エンドの失敗した原因と、成功した治療法が明らかにされた!
他医院で治療を失敗した患者の再根管治療を多く手がける筆者が、その失敗の原因、リカバリー成功のポイントはなんだったのかを解き明かす! 陥入根管、大きな根尖部病変、水酸化カルシウムが効かない症例、根管外感染などの治療困難歯の克服のために、実践臨床例やイラストなどを提示して「なぜ根管治療が失敗したのか?」「どうすれば根管治療を成功させられるか?」の視点から、新技術で変革を成し遂げている根管治療を分析・解説。2022年01月10日
A4変型判 128頁
8,800円(税込)
-
メインテナンスが増える 患者説明 超入門そのまま使える!スタッフ教材+患者説明用カード13
隙間時間に学んでカードで即実践!スタッフルーム必携の時短学習書。
メインテナンス率アップに向けたスタッフの学びは喫緊の課題。忙しい業務の合間の学びにぴったりな患者説明入門書が誕生しました。「治療から継続管理に移行する際、ベテランの先生たちはどんな説明をしているの?」。豊富な図解と短い文章で要点がわかりやすく短時間で読めるので、隙間時間を使った時短学習が可能。そして巻末付録のカードで即実践!カードを繰り返し使ううちに、説得力ある患者説明がいつの間にか身につきます。2022年01月10日
A4変型判 128頁
7,590円(税込)
-
診察室でもぐもぐの発達を支える本子どもの成長にあわせた口と食、くせの観察・指導法
かかりつけ歯科医院だからできる、「食べる」「育つ」を見守ること。 子どもの歯と口の成長のすべてがわかり、そのつまずきや遅れを診察室で診る・対処できるようになる本です。図版たっぷりの紙面では、歯の萌出、食や呼吸にかかわる組織の解剖、咬合育成、食べる能力の成長、各成長段階において望ましい食事形態、口腔機能発達不全・遅延の種類に応じ、歯科でできる対処法や訓練がわかります。かかりつけ歯科医院だからできる、定期的な来院が始まった子どもたちと親の支え方をぜひ見つけてください。
2022年02月10日 A4変型判 160頁 7,920円(税込)
-
トークでひも解く!1本1本の歯のしくみとセルフケアのお作法
『歯のしくみ 口のしくみ』の著者が贈る「歯の1本1本のしくみ」の解説本! 患者さんに歯を大切にしていただくには、「1本1本に愛着をもってもらう」ことが重要。そんな思いから、『歯のしくみ 口のしくみ』の阿部先生が1本1本の歯のしくみを解説するのが本書。永久歯16本、乳歯10本、計26種類の歯の構造や役割を、「審美性を左右する上顎中切歯・側切歯はセレブ姉妹」など、歯の個性に合ったキャラクターづけをして紹介する。各歯の説明後には、柏井氏による「セルフケアのお作法」にて、ケアのポイントも網羅されている。
2022年02月10日 A4変型判 64頁 5,500円(税込)
-
別冊 QDI天然歯を活かしたインプラント治療—矯正・ペリオ・自家歯牙移植との共存—
天然歯を残す他の治療を学ぶことでインプラント治療が真価を発揮する 2021年6月に静岡県浜松市にて1年越しで開催されたOJ年次ミーティングの抄録集。19回目となる今回は月星光博氏を招聘し、外傷歯の治癒能力を如実に示した症例や自家歯牙移植の可能性を突き詰めたケースなど、会場をどよめかせた特別講演に加え、それぞれ抜歯窩の治療、矯正治療、歯周治療をテーマとする3つのシンポジウムを掲載した。また、新進気鋭の歯科医師による会員発表6編、正会員コンテストの講演5編も収録。ハイレベルな臨床家たちによる現在のインプラント治療の最先端の技術と、明日の臨床に役立つ情報の双方が学べる充実の一冊である。
2022年02月10日 A4変型判 172頁 6,380円(税込)
-
肉芽の科学と臨床
臨床家が診断と対応に苦慮する「肉芽組織」について、病理学をはじめペリオやエンド、抜歯、GBR、インプラント周囲炎をテーマに多数の写真を交えてわかりやすく解説する。肉芽組織は取るべきか、残すべきか、どういった場合に残すのかなど、さまざまな疑問に各専門家が症例を通して答える。炎症性肉芽組織により治癒が妨げられた抜歯窩の治癒不全など、貴重な症例も多数掲載。肉芽組織によるトラブル回避および治癒への道筋を示す1冊。
2021年12月10日 A4変型判 128頁 8,580円(税込)