ササキのおすすめ書籍

  • セルフケア指導 脱!誤解と思い込み
    今はこうする!最新の解釈&臨床

    高柳篤史 監著 相田潤・遠藤眞美・佐藤涼一・鈴木誠太郎・山岸敦 著

    「慣例」や「みんなが言っている」等の情報にはとかく誤解や思い込みがつきもので、セルフケアに関しても例外ではない。本書ではそのような流布する口腔清掃・口腔保健に関する32の誤解・思い込みを、科学的根拠と、誤解が生じた背景をもって解き明かす。根拠となった論文の抄訳やガイドライン、その解釈、臨床での効果的な方法がわかり、すぐにも患者さんへの指導に活用したい1冊である。

    2021年05月10日
    A4判 116頁
    5,500円(税込)

  • スズキヒロキの食べるにこだわる高齢者義歯読本

    [著] 鈴木宏樹

    病院歯科で奮闘する著者が、高齢者義歯治療の臨床的な知識・技術のニーズを踏まえて解説!
    多くの高齢者にとって必要な歯科医療は、時間をかけてしっかりきれいに治すことではなく、とにかく今「食べる」機能を取り戻すことである。超高齢社会のなか、高齢者の義歯治療を行う機会は増えているが、高齢者はさまざまな問題を抱えており、臨床対応は一筋縄ではいかない。そのようななか、病院歯科で毎日高齢者と向き合う著者が、高齢者義歯治療に関する臨床的な知識・技術のニーズを踏まえ、わかりやすく解説した実践書。

    2021年03月10日
    A4判変型 112頁
    6,930円(税込)

  • 別冊 ザ・クインテッセンス 骨増生術式の変遷と臨床応用
    最新 骨補填材料&メンブレンYEARBOOK 2021/2022

    [監著] 岩野義弘 [著] 石川知弘 [著] 片山 昇 [著] 成瀬啓一 [著] 藤田温志 [著] 三浦桂一郎 [著] 水口稔之 [著] 皆川 仁

    骨補填材料&メンブレンを選ぶなら、まずはこの一冊から! 各社比較表付き
    「骨補填材料&メンブレン」初のYEARBOOK! 2021年の最新情報を日本国内において「骨補填材料&メンブレン」を製造あるいは販売している主要6社が掲載。特にインプラント適用のボナーク(東洋紡)とサイトランスグラニュール・エラシールド(ジーシー)には注目が集まる。巻頭企画では、骨増生術式(GBR、サイナスフロアエレベーション、リッジプリザべーション、抜歯後即時埋入)の変遷について臨床例を交えて解説されている。

    2021年03月10日
    A4判変型 112頁
    5,940円(税込)

  • 歯科医師のための口腔顎顔面痛脳と心と痛みの科学

    [著] 井川雅子 [著] 今井 昇 [著] 山田和男

    その痛み本当に歯科領域の痛みですか?
    歯が痛い、顎が痛いと口腔顎顔面の痛みを主訴に来院する患者のすべてが、歯原性疼痛とは限らない。原因は脳や神経、精神の疾患かもしれない。患者の訴えを十分に聞くことなく歯科治療を行うと、疼痛の本当の原因を解明できないだけでなく、重篤な症状をまねくこともある。本書は患者の訴える痛みが歯原性疼痛か、非歯原性疼痛かの鑑別診断を行う際に必須となる1冊である。

    2021年03月10日
    A4判変型 320頁
    13,200円(税込)

  • 別冊 QDI OJのスペシャリストたちがおくるインプラント 基本の「き」
    今さら聞けない検査・診断、患者コンサルから外科・補綴、メインテナンスまで

    [監修] 石川知弘 [監修] 瀧野裕行

    「今さら聞けない」インプラントの基本をOJのスペシャリストたちがわかりやすく解説
    インプラント治療は診療項目として欠かせないものになったが、系統立った教育を受ける機会は限られており、自信をもってインプラント治療を行える歯科医師は多くない。本書では「今さら聞けない」インプラントの検査・診断や患者コンサル、そしてもっとも気になる外科の基本術式から補綴操作、さらに術後のメインテナンスまでを、その道のスペシャリストたちが懇切丁寧にわかりやすく解説している。インプラントの基本を学び直したい方に最適な1冊。

    2021年02月10日
    A4判変型 184頁
    7,040円(税込)

  • 歯科衛生士ブックレット Vol.4 「なにか変?」に気づけるようになる口腔粘膜疾患識別ガイド

    [著] 片倉 朗 [著] 菅原圭亮

    「歯しか診ない」から脱却! 読めば、明日から“口腔粘膜の違和感”がわかるようになる
    口腔がんは、口腔粘膜がさまざまな刺激を段階的に受けて発症するものであり、「昨日まで正常、今日からがん」というわけではない。つまり、「いつもと違う」という違和感を早期にキャッチし、歯科医師に伝える必要がある。本書では、そのための知識として、代表的な口腔粘膜疾患を白・黒・赤・黄の4色に分類し、写真とともに特徴を解説。さらに、日常診療で無理なく行える観察方法とポイントを伝授。情報を記録できるシートつき。

    2021年02月10日
    A4判変型 40頁
    2,420円(税込)

  • 見逃しケースのなぜを解く!歯科診断 スキルアップ実践ガイド落とし穴を回避して主訴の解決に導く手順とポイント

    [編著] 礪波健一 [編著] 則武加奈子 [編著] 梅森 幸 [編著] 新田 浩 [編著] 小田 茂 [編著] 荒木孝二

    治らないのは理由がある! 大学病院5,129症例が教える 傾向と対策
    「患歯は隣の歯だった」「痛みの原因が違っていた」等、当初の診断への対応では解決せず、見直し後に異なる診断結果となる場合がある。本書では、大学病院の症例分析をもとに主訴・口腔内所見・検査間に矛盾が生じる関係を解説するとともに、初期診断(ビフォー)への対応では奏効せず、追加の問診・所見収集でステップごとに紐解き確定診断(アフター)に至った19ケースを取り上げ、正しい診断結果を得るためのポイントを提示。診断スキルの習得・向上に役立つ歯科医師必携の1冊。

    2021年02月10日
    B5判 136頁
    7,480円(税込)

  • 長期経過症例から紐解く根尖病変と骨縁下欠損その傾向と対策

    [監著] 下川公一 [著] 倉富 覚

    20年以上の数々の長期症例が雄弁に物語る! 歯内、歯周療法における下川臨床の決定版!
    下川臨床の決定版。監著者のライフワークというべき「根尖病変と骨縁下欠損の治療」のノウハウを、50年に及ぶ臨床経験から生まれた多数の20年以上の長期経過症例とともに丁寧に紐解いた1冊。「予知性のある治療」を臨床家としての目標に掲げてきた氏の「こだわり」の術式や考え方、メインテナンス法が満載! また、本書に散りばめられた13のコラムは、歯科の未来を背負う若手歯科医師の指針となる。

    2021年02月10日
    A4判 336頁
    28,600円(税込)

  • 別冊 ザ・クインテッセンスYEARBOOK 2021 CR修復の臨床最前線
    臨床家15人の最新適応基準,コンサルテーション,治療テクニックとマテリアル

    [著] 青島徹児 [著] 秋本尚武 [著] 天川由美子 [著] 飯田真也 [著] 泉 英之 [著] 大谷一紀 [著] 須崎 明 [著] 高田光彦 [著] 田代浩史 [著] 樋口克彦 [著] 泥谷高博 [著] 辺見浩一 [著] 三橋 純 [著] 八木洋二郎 [著] 吉田健二

    CR修復の“今”を知る!
    その器材と技術が飛躍的な進化を遂げたことで、CR修復は現在、以前であれば補綴治療が適応となる欠損形態の回復や、審美的表現をも一部可能にしている。しかし、それには接着材料や器具、充填技術などの歯科接着に対する十分な理解と患者へのコンサルテーション、また患者のアドヒアランスも重要となる。本別冊は、これらの事項を斯界の重鎮および気鋭著者が症例とともに解説。さらに総論として2021年最新トピックス解説も掲載する。

    2021年01月10日
    A4判変型 214頁
    7,040円(税込)

  • 生まれ変わっても歯科助手になりたいようこそ歯科業界へ!歯科で働く歓びがわかる本

    [著] 澤泉仲美子

    AI時代突入の今こそ、歯科助手が活躍する出番です!
    今、なぜ歯科助手なのか。AIの急速な発展で、歯科界もAIと共存共栄を図る時代になってきた。3,000名以上のデンタルスタッフ育成に携わってきた著者は語る。「新時代に突入し、歯科医院がAIと共存共栄するためには、よりホスピタリティーのある対応が求められる」と。歯科医院の中で唯一、特別な資格を持たない反面、多くの可能性を秘めている歯科助手に光をあて、新時代に歯科助手が活かせるスキルをギュッと動画にも凝縮!

    2021年01月10日
    B5判 144頁
    4,950円(税込)

お問い合わせ

お問い合わせ

必須書籍名
必須お名前
必須メールアドレス
必須電話番号 - -
必須職種
必須貴院・勤務先
必須貴院・勤務先 郵便番号(※ご自宅でも可) -
必須貴院・勤務先 ご住所(※ご自宅でも可) 都道府県:
必須ご要望
任意お問い合わせ内容
ササキWEBマガジンでは、イベント・セミナー情報をはじめ、皆様のお役に立てる情報を配信させていただきます。

※いただいた個人情報はプライバシーポリシーに基づき、責任をもって安全かつ適正に取り扱いいたします。