クインテッセンス出版
-
別冊 QDI外科術式とlongevityから再考するインプラント周囲組織マネジメント
硬・軟組織マネジメントに定評のある著者陣のテクニックが目白押し!
2024年7月に開催されたOJ年次ミーティングの抄録集。22作目となる今回のテーマは、インプラント周囲組織マネジメント。「外科術式のこだわり」と「longevityの実現」と銘打たれたシンポジウムでの、木原敏裕氏や鈴木真名氏、船登彰芳氏をはじめ、硬・軟組織マネジメントの技術で名高い著名臨床家たちの講演を収録した。ハイレベルな臨床家たちによる現在のインプラント治療の最先端の技術と、明日の臨床に役立つ情報の双方が学べる充実の一冊である。2025年2月10日
A4判変型 184頁
6,820円(税込)
-
硬・軟組織マネジメント大全
世界最高峰の硬・軟組織マネジメントのすべてがここにある
エビデンスに裏付けされた確かな理論と、それを臨床で実践し、さらに発展させられる技術で結果を出し続けてきた著者が、メンブレンのトリミングなど普段言及されることの少ない術式に至るまで硬・軟組織マネジメントのノウハウを余すことなく詰め込んだ1冊。圧巻の症例群で部位別のマネジメント方法を詳説するだけでなく、連載時にはなかった臨床テクニックを丁寧に解説した動画も収録し、硬・軟組織マネジメントのレベルを飛躍的に高められる。2024年12月10日
A4判 240頁
19,800円(税込)
-
患者さんにしっかり説明できる 2
口腔機能“実践”読本 口腔機能低下症&口腔機能発達不全症
高齢者および小児の口腔機能を正しく理解し臨床に活かす
説明用シートと資料の付録で、口腔機能管理を臨床で即実践できる!
『患者さんにしっかり説明できる口腔機能低下症読本』に続く第二弾として、口腔機能低下症・口腔機能発達不全症の基礎知識、検査や口腔機能訓練法などをわかりやすく解説! 「口腔機能訓練 患者説明シート」と「口腔機能発達不全症 チェックリスト」の付録付きで、口腔機能管理の取り組みに役立てられる。さらに実際の症例も満載で、臨床に活用しやすい仕様となっており、高齢者および小児の口腔機能を学びたい歯科医療者必読の1冊。2024年12月10日
A4判変型 152頁
8,800円(税込)
-
文献ベースで歯科臨床の疑問に答える
チェアサイドQ&A 食と栄養編
知っているようで知らない、食事のコト。栄養のコト。
「咀嚼機能が低下した患者さんがおいしく食べられるメニューは?」「コンビニのパンなどに含まれる保存料はからだへの弊害はない?」──食品や栄養素に関する素朴な疑問から、流行の健康法まで幅広い質問に、歯科衛生士の方々にもわかりやすく、文献ベースで管理栄養士がお答えしています。栄養を学びたいと思っていても何から始めたらいいのかわからない方の必読本!待合室図書として患者さんにもオススメの1冊です。2025年1月10日
A5判 128頁
4,180円(税込)
-
別冊 ザ・クインテッセンス
YEARBOOK2025 8ステップで学ぶ!自家歯牙移植Q&A
いま再注目されている自家歯牙移植をQ&A方式でわかりやすく解説!
今、自家歯牙移植が国内外で再注目されている。本別冊では、検査・診断から、治療計画、外科術式、移植歯の根管処置、自然移動と矯正的移動、歯冠修復、術後管理、さらには意図的再植、外科的挺出まで、自家歯牙移植のすべてのステップを掲載。よくある疑問・悩みに対し斯界のトップランナーたちが1~3ページでわかりやすく回答しており、明日から使えるヒントが満載。歯が残る時代、全歯科医師必携の1冊といえる。2025年1月10日
A4判変型 130頁
7,700円(税込)
-
別冊ザ・クインテッセンス×JAO日本版
YEARBOOK2025 DIGITAL×ORTHOデジタル矯正歯科フロントライン2025/2026
デジタル矯正歯科をつくる人・つかう人・しりたい人のためのシリーズ創刊!
世界と日本で勃興期にあるデジタル矯正歯科の別冊シリーズが登場! その現在と展望、デジタル技術が矯正歯科治療をどう変えるかを識者が示す「SPECIAL FEATURE」、刻々と革新されていく最新技術を紹介する「INNOVATION」、こうした技術や機器を歯科矯正臨床に落とし込むための「CLINICAL」の3パートで役立つ情報をお届けする。2025年1月10日
A4判変型 198頁
7,260円(税込)
-
悩めるエンド難症例 診断のポイントとその対応
成功する歯内療法
難症例にどう対処し、解決するか! 著者長年の臨床経験にもとづく指南書
歯内療法の難しさは誰もが認めることで、難症例といわれるケースの場合、「診断の誤り」「根管形態」「人為的な要因」「病態」の4つがその原因として考えられる。本書はそれぞれの問題点につき事例を示しながら紹介。成功例はもちろん、失敗例に学ぶ著者のコメントも随所に取り入れ、イラストや臨床写真を交えながら解説している。読者が知りたい情報、また患者や術者の負担軽減にもつながる解決策を提示し、臨床に役立つ内容とした。2024年11月10日
A4判 196頁
14,850円(税込)
-
ノンメタルクラスプデンチャー 増補新版
長く使える設計の原則からメインテナンスまで
最新のノンメタルクラスプデンチャーの樹脂情報・設計例が追加!
樹脂材料・適応症・製作のフローを通してノンメタルクラスプデンチャーを理解し、設計・製作の要点、装着後の調整、メインテナンスを通して、歯科医師と歯科技工士が共通理解の元でノンメタルクラスプデンチャーを製作できるようにわかりやすく解説。ノンメタルクラスプデンチャーの樹脂情報、新たにわかってきた設計の考え方、設計例などを追加・アップデートし、著者に寄せられた質問とその回答、患者説明用BOOKを追加した増補新版!2024年11月10日
A4判変型 200頁
13,200円(税込)
-
別冊 QDT
ジャパニーズ エステティック デンティストリー 2025
最先端審美修復の目撃者たちへ。
本誌は、ドイツ発の「the International Journal of Esthetic Dentistry」の日本版。創刊11周年を迎え、今年も日本および世界屈指の著者陣が症例を寄せた。材料の限界を次々に塗り替えていくジルコニアモノリシックレストレーションの応用から、思慮深い検査・診断に基づくフルマウスリコンストラクション、そしてマイオセントリックリレーションのデジタル分析とオクルーザルベニアを組み合わせた症例に至るまで、あらゆる方法で審美と機能を追求した症例を本年度も紹介。2024年12月10日
A4判変型 102頁
7,040円(税込)
-
よくあるケースでイチからわかる!
開業医のための歯科訪問診療算定ガイド 2024年改定対応版
依頼があっても困らない 保険の知識と請求例
医療・介護同時改定対応の最新版完成 変動事項等算定の要点がよくわかる
令和6年度診療報酬・介護報酬同時大改定に対応した新装版。巻頭では、今改定の歯科訪問診療関連の多様な変動事項のポイント解説と6つの事例を掲載。本編では“来院できなくなった患者の訪問依頼に可能な範囲で応えたい”一般開業歯科医に向けた入門書として、義歯の調整等よくあるケースを中心に、改定後の歯科訪問診療の基本的な知識や保険算定についてQ&Aと20事例でやさしく解説した。依頼時に役立つ、歯科医院必携の1冊。2024年10月10日
A4判 128頁
4,950円(税込)