ササキのおすすめ書籍

  • スリーステップ 秋山メソッド BASIC

    秋山勝彦 著

    昨今、顕微鏡(マイクロスコープ)は広く歯科界でも使用されるようになり、さまざまなテクニックが紹介されていますが、真の意味で顕微鏡を使いこなし、高度な治療を行うことができるテクニックは限られています。本書のテーマ「スリーステップ秋山メソッド」は、“新しい”概念に基づいたテクニックで、世界レベルの非常に高い精度の歯科治療を実現できます。スリーステップ秋山メソッドは、たった6ヵ所の基本ポジショニングをマスターするだけで臨床に応用でき、最低倍率でも大きなメリットがある、世界初の画期的なテクニックです。本書はこれから顕微鏡を購入しようと考えている歯科医師や、すでに顕微鏡を持っていて悩んでいる歯科医師にも役立てることができる内容になっています。顕微鏡歯科治療を始めたい、学びたい、レベルアップしたいすべての歯科医療従事者に、おすすめしたい一冊です。

    2024年1月1日
    A4判 224頁
    33,000円(税込)
  • 精密歯科治療 ここまできたか!マイクロスコープいろいろ活用術

    北村和夫 編著

    歯科治療におけるマイクロスコープの普及は目覚ましく、これまでのように歯内療法への応用だけに留まらず、ほぼすべての歯科治療に応用されていると言っても過言ではありません。また、歯科衛生士による歯周治療やメインテナンスにも活用されており、さらなる可能性を秘めています。本書では、マイクロスコープを応用した精密歯科治療と銘打ち、各分野の第一線で活躍されている専門家に執筆をお願いし、精密歯科治療に必要な知識と技術、保存修復、歯内療法、補綴治療、歯周治療、口腔外科、インプラント、小児歯科と、あらゆる歯科治療での臨床応用の実際を紹介していただきました。また、各治療分野ごとにマイクロスコープ応用時の工夫やアイデア等も盛り込んでいただいています。拡大視野がもたらす精密歯科治療のベネフィットが実感できる1冊になっています。

    2023年11月1日
    A4判変型 200頁
    13,200円(税込)
  • 歯内療法の三種の神器 2023>>2024

    北村和夫 編集

    「歯科用コーンビームCT(CBCT)」「歯科用マイクロスコープ」「ニッケルチタン(Ni-Ti)製ロータリーファイル」という歯内療法における“三種の神器”を切り口にした前作『歯内療法の三種の神器』は、読者からの圧倒的な支持を集め増刷を重ねました。上梓されてから早6年が経過し、それらの神器は歯内療法の枠にとどまらず、一般臨床にまで浸透しています。本書は前作よりも各神器の製品が大幅に増え、それらとともに治療の質を高めるバイオマテリアルやトピックスがいっそう充実!ぜひ日常臨床にお役立てください。

    2022年9月1日
    A4変型判 236頁
    8,800円(税込)

  • 始めよう!極めよう!マイクロスコープ
    その仕組み・使い方と各分野の治療が上達するための5STEP

    岡口守雄 著

    各分野でマイクロスコープ治療が上達できるように5ステップで徹底解説!
    本書では、マイクロスコープをしっかり学びたい初心者から、さらに治療の質を高めたい経験者まで、多くの歯科医師が活用・上達できるように5つのステップで解説。また、歯科の各分野でマイクロスコープを活用できるように豊富な臨床例とともに術者・患者・マイクロスコープのポジショニングについて提示している。マイクロスコープの活用法が、多くの臨床写真と図、10本の動画から学べる一冊となっている。

    2023年10月10日
    A4判変型 216頁
    15,400円(税込)

  • わかる!使える!歯科衛生士のためのマイクロスコープ

    [監修] 髙田光彦 [著] 髙橋規子

    マイクロスコープの活用は、歯科医師のみならず、歯科衛生士の間でも急速に広まっています。本書は、普段からマイクロスコープを用いて診療している著者が、機材の概要から口腔内診査の手順、臨床で使用するためのトレーニング方法、OHI での活用、スケーリングの実際まで、あらゆるハイジーンワークで用いるために必要な知識と技術といったノウハウを体系的にまとめています。歯科衛生士がマイクロスコープを使用するための入門書として、ぜひご活用ください。

    2021年10月1日
    AB判 96頁
    6,600円(税込)

  • デンタルダイヤモンド増刊号イメージと臨床が結びつく スタートアップ!マイクロスコープ

    [編集委員] 櫻井善明・髙田光彦・辻本真規

    近年、マイクロスコープは歯内療法のみならず、修復治療、歯周治療、補綴治療、口腔外科、インプラント治療、歯科衛生士によるメインテナンスに至るまで、幅広い分野で活用されています。しかし一方で、「導入を検討しているが、なかなか購入に踏み切れない」、「導入したが、あまり活用できていない」といった声も聞かれます。その原因となる“お悩み”を解決すべく、マイクロスコープ臨床における34名のスペシャリストたちが集結。「マイクロスコープに関する基本構造や基本姿勢、設置方法の種類や特徴」、「お勧めのマイクロスコープと、映像を記録するためのドキュメンテーションシステムの紹介」、「治療分野ごとの拡大視野下における見え方」、「マイクロスコープに関するお悩みや疑問への回答」を1冊にまとめました。マイクロスコープを“使ってみたい”“使いこなしたい”先生方にお勧めです。

    2021年10月1日
    A4判変型 148頁
    5,940円(税込)

  • マイクロスコープを使いこなすためのミラーテクニックAtoZWeb動画付

    辻本真規 著

    「見ているつもり」を「見えている」にする「型」を身につけませんか? 歯科臨床での基本動作であるミラーテクニックの勘所を、動画と写真でわかりやすく解説! マイクロを活用するために必須のミラーテクニックについて、「ミラーの種類」「動かし方」「スケーリング・SRP」「エンド」などから具体的に解説。「マイクロを使うときにどうも見にくい」「マイクロを使い始めたが、なかなかミラービューがうまくならない」など、マイクロスコープ初学者が抱きがちな悩みを解決します。

    2021年7月10日
    A4判変 108頁 / カラー
    7,920円(税込)

お問い合わせ

お問い合わせ

必須書籍名
必須お名前
必須メールアドレス
必須電話番号 - -
必須職種
必須貴院・勤務先
必須貴院・勤務先 郵便番号(※ご自宅でも可) -
必須貴院・勤務先 ご住所(※ご自宅でも可) 都道府県:
必須ご要望
任意お問い合わせ内容
ササキWEBマガジンでは、イベント・セミナー情報をはじめ、皆様のお役に立てる情報を配信させていただきます。

※いただいた個人情報はプライバシーポリシーに基づき、責任をもって安全かつ適正に取り扱いいたします。