ササキのおすすめ書籍

  • 誌上デンタルショー 使ってみたい歯科のベストアイテム2022

    豊山洋輔 監修

    歯科医療従事者による歯科治療と歯科関連企業が開発・研究・販売する歯科器材は、歯科臨床を支える両輪です。歯科関連企業各社は、歯科器材の開発に余念がなく、毎年新製品や注目を集める製品・サービスが登場しています。本書では、診療に役立つ新製品や各企業一押しの製品をピックアップし、企業担当者には製品コンセプトや特徴、アピールポイント、臨床家には使用方法や臨床例について徹底解説いただいています。気になっていたあの製品を詳しく知り、思いがけない逸品に出合えるチャンス。本書を手に、“読むデンタルショー”をぜひお楽しみください。

    2022年01月01日
    A4変型判 140頁
    3,960円(税込)

  • DHのためのメインテナンス 1st book

    加藤久子 著

    歯科医療の進歩とともに、歯科衛生士が行うメインテナンス業務も様変わりします。そして、その業務を行うために必要な知識や、使用する器具・器材およびその操作方法などの技術をアップデートしたり、新たに学んだりしなければなりません。本書は、現代のメインテナンスにおいて欠かせない技術として、「ハンドスケーリング」、「超音波スケーリング」、「エアアブレージョン」の3つに絞って紹介。これから本格的にメインテナンス業務を担当する方、新たな器材や技術を取り入れたい方などが最初に読む書籍として、広くご活用ください。

    2021年12月01日
    AB判 72頁
    4,840円(税込)

  • 歯科保健指導 180Answers

    株式会社TomorrowLink 監修
    濱田智恵子・片山章子・横山朱夏・青木薫 著

    歯科衛生士の三大業務の1つである歯科保健指導は、さまざまな知識や経験に基づいた対応が求められます。TBIやOHIはもちろん、生活習慣や口腔機能など、時には患者さんの生活にも踏み込んで指導を行うため、コミュニケーション力も欠かせません。本書は、歯科衛生士が日々の歯科保健指導で悩みやすい36項目を取り上げ、経験豊富なCASKの4名それぞれの回答に加え、読者自身の答えも加えることで、1冊を通して180の答えが手に入ります。若手歯科衛生士はもちろん、指導の引き出しを増やしたい中堅・ベテランまで、あらゆる方が活用できる1冊です。

    2021年12月01日
    B5判 156頁
    3,520円(税込)

  • <新版>SRPのART&SCIENCE

    長谷ますみ 著

    ベストセラー『SRPのArt&Science』が発刊されて10年。この度、内容をすべて一新し、豊富な写真とよりわかりやすい理論で全編にわたって改稿しました。本書は、シャープニングやスケーラーの挿入・ストローク、施術ポジションなどの基本をまとめた“Basic”、深い歯周ポケットや難易度の高い部位へのアプローチなどを提示する“Middle”、そして根分岐部などアクセスが最高難度への対応を解説する“Advance”という3つのクラスで構成されています。確かな理論に裏づけされたSRPの技術が身につく唯一無二の1冊を、ぜひご活用ください。

    2021年11月1日
    A4判 160頁
    6,600円(税込)

  • まずはここから 歯科アシスタントのためのファーストブック

    杉元信代 著

    歯科医院の勤務経験がない新人スタッフを前にして、「はて、何から教えようか」と考え込んでしまった経験はありませんか。そんな院長先生にお勧めしたい書籍ができました。臨床現場で数々の初心者マークのスタッフと接してきた著者が、歯科医療の職種・資格からアシスト業務や在庫管理まで、“歯科医院の仕事のいろは”を丁寧にわかりやすく解説しています。これさえ読めば、必要最低限の知識が身につく、新人オリエンテーションに最適の一冊です。

    2021年11月1日
    四六判 120頁
    3,960円(税込)

  • わかる!使える!歯科衛生士のためのマイクロスコープ

    [監修] 髙田光彦 [著] 髙橋規子

    マイクロスコープの活用は、歯科医師のみならず、歯科衛生士の間でも急速に広まっています。本書は、普段からマイクロスコープを用いて診療している著者が、機材の概要から口腔内診査の手順、臨床で使用するためのトレーニング方法、OHI での活用、スケーリングの実際まで、あらゆるハイジーンワークで用いるために必要な知識と技術といったノウハウを体系的にまとめています。歯科衛生士がマイクロスコープを使用するための入門書として、ぜひご活用ください。

    2021年10月1日
    AB判 96頁
    6,600円(税込)

  • 高齢者歯科医療の臨床眼日常臨床からMRONJ・口腔機能低下症まで

    [監著] 松尾浩一郎

    超高齢社会のわが国において高齢者に対する歯科治療は、特別なものではないばかりか、診療の中心となりつつあります。高齢者は、全身疾患や多剤服用、さらには認知症をはじめとした精神疾患など、さまざまな懸念事項を有している場合があり、家族や多職種との情報共有、そして多角的な視点が必要となります。本書では、高齢患者を診るときに、全身疾患や患者背景を考慮しながら、診査・診断から治療に至るプロセスにおいて、診るべきポイントを実際の症例に沿ってご解説いただきました。明日からの高齢者臨床に欠かせない必携の書です。

    2021年10月1日
    A4判 128頁
    7,920円(税込)

  • デンタルダイヤモンド増刊号イメージと臨床が結びつく スタートアップ!マイクロスコープ

    [編集委員] 櫻井善明・髙田光彦・辻本真規

    近年、マイクロスコープは歯内療法のみならず、修復治療、歯周治療、補綴治療、口腔外科、インプラント治療、歯科衛生士によるメインテナンスに至るまで、幅広い分野で活用されています。しかし一方で、「導入を検討しているが、なかなか購入に踏み切れない」、「導入したが、あまり活用できていない」といった声も聞かれます。その原因となる“お悩み”を解決すべく、マイクロスコープ臨床における34名のスペシャリストたちが集結。「マイクロスコープに関する基本構造や基本姿勢、設置方法の種類や特徴」、「お勧めのマイクロスコープと、映像を記録するためのドキュメンテーションシステムの紹介」、「治療分野ごとの拡大視野下における見え方」、「マイクロスコープに関するお悩みや疑問への回答」を1冊にまとめました。マイクロスコープを“使ってみたい”“使いこなしたい”先生方にお勧めです。

    2021年10月1日
    A4判変型 148頁
    5,940円(税込)

  • 1から学ぶジルコニア臨床 エキスパートが教える選び方・使い方のコツ

    編集委員:草間幸夫・武末秀剛・佐々木英隆

    ジルコニアは強固で生体親和性に優れたマテリアルであり、審美性もこの数年で飛躍的に改善されています。CAD/CAMや口腔内スキャナーなどに代表されるデジタルデンティストリーやメタルフリー治療に欠かすことのできないマテリアルであり、歯科臨床で使用される機会は増加の一途を辿っています。本書はジルコニアの臨床応用にあたり注意すべきこと、ジルコニアの材料特性を活かした使い方、臨床の手技、メインテナンス時の注意点などについて簡潔にまとめられており、すぐに役立つQ&A集も収載しています。ジルコニア臨床を基礎から学びたい先生方に、ぜひおすすめしたい一冊です。

    2021年8月1日
    A4判変型 132頁
    7,920円(税込)

  • 歯科医院開業を成功させる50のQ&A

    [著] 橋本 守

    新規開業 300診療所のデータに基づく実践ノウハウ公開!
    2006年に『安心開業ハンドブック』を出版し15年が経過しました。この間、社会情勢は様変わりし、歯科においては1回点数は500点から700点に増大、月回数は2.7回から1.8回に減少するなど大きく変化しています。これらの変化について、橋本会計が持つ約300診療所の最新データをもとに分析し、新たに『歯科医院開業を成功させる50のQ&A』としてリニューアルいたしました。第1章では開業地の選定、医院の広さ、資金の調達方法など、開業を決意された時に悩まれるQ&Aを紹介。第2章では開業前の準備にまつわるQ&A、そして第3章では開業後の経営におけるQ&Aを取り上げています。開業を決意された方だけでなく、開業後の経営について悩まれている方にも幅広くお読みいただけます。

    2021年9月1日
    B6判 220頁
    4,400円(税込)

お問い合わせ

お問い合わせ

必須書籍名
必須お名前
必須メールアドレス
必須電話番号 - -
必須職種
必須貴院・勤務先
必須貴院・勤務先 郵便番号(※ご自宅でも可) -
必須貴院・勤務先 ご住所(※ご自宅でも可) 都道府県:
必須ご要望
任意お問い合わせ内容
ササキWEBマガジンでは、イベント・セミナー情報をはじめ、皆様のお役に立てる情報を配信させていただきます。

※いただいた個人情報はプライバシーポリシーに基づき、責任をもって安全かつ適正に取り扱いいたします。