ササキのおすすめ書籍

ピックアップ

2025年11月 書籍のご案内

お問い合わせの際はご希望の書籍のチェックボックスにチェックを入れてフォームに必要事項をご入力ください。

 
  • ドリル式 歯科衛生士臨床のBASIC of BASIC 53

    株式会社Tomorrow Link 監修、濵田智恵子・片山章子・横山朱夏・青木 薫 著

    昨今、先輩歯科衛生士がいない現場や、いても診療で忙しく、後輩の教育に時間を割けずに困っている方が多くいます。そこで、臨床現場で働くうえで、最低限これだけは押さえておきたい、ベーシックかつ実践的な知識をコンパクトにまとめました。 本書は、経験の浅い方でも学べるドリル形式になっており、基本的なことをいまさら聞きにくい方、歯科衛生士の仕事に復帰したいけれど、ブランクがあって不安な方などにもご活用いただける1冊です!

    2025年12月1日
    B5判 136頁 4,400円(税込)
  • ビジュアルでわかる 支台歯形成パーフェクトブック

    小川洋一 著

    支台歯形成は、あらゆる補綴修復治療の文字通り礎であり、時代が変わっても自動化されることのない歯科医師固有の技術です。しかし、その習得には経験の積み重ねが不可欠であり、自信をもてない歯科医師も少なくありません。そこで本書では、ベテラン歯科医師が支台歯形成を行う際に留意しているポイントを、高精細な写真とともに余すことなく供覧します。Chapter1では支台歯形成の基本概念を考察し、Chapter2では支台歯形成および歯肉縁下形成の術式、術者のポジションやレストについて詳述。Chapter3では部位別・症例別に豊富なステップ写真を用い、読者が実践的に学べる構成としました。さらにChapter4では精度を支える道具を紹介しています。支台歯形成の技術を体系的かつ視覚的に学びたい方に、ぜひおすすめします。

    2025年12月1日
    A4判 176頁 13,200円(税込)
  • 歯科医院開業バイブル2.0

    荒井昌海 編集委員

    歯科医院開業の入門書として多くの先生方にご愛読いただいた『歯科医院開業バイブル』が、報を全面的に更新し、装いも新たに登場。多くの歯科医師が通る道ですが、開業医になると勤務医時代と比べはるかに多くの役割を担わなければならない現実に直面します。そこで本書では、「資金繰り」「事業計画」「医院設計」「求人・採用」「ブランディング」「法規制・行政手続き」に加えて、院長として成功するための「マインドセット」など、開業に際し知っておくべき情報を、各分野のエキスパートが解説しています。本書は、コロナ禍を経て経済状況が大きく変化した現代において、初めての開業に悩む先生方が知っておくべき、押さえておくべきポイントが整理された実践的ハウツー本です。近い将来の開業に備えて、ぜひお役立てください!

    2025年12月1日
    A4判 212頁 8,250円(税込)
  • 歯科で活躍する管理栄養士 栄養指導・必携マニュアル

    武内博朗 編著、寺田美香・小林和子・河野結 共著

    歯科の役割は大きく変化しています。患者の健康寿命を延伸するためには、医科と歯科の連携だけでなく、口腔機能に関しては理学療法士や言語聴覚士、食事指導に関しては管理栄養士など、多職種との密な連携が不可欠です。近年、歯科で働く管理栄養士が増えています。本書の内容は、管理栄養士が歯科で働くための歯科の知識、歯科と生活習慣病の関係、歯科で行う栄養指導・保健指導の意義、歯科で行う保健指導の実際などについて詳細に解説しています。これから、歯科で働く管理栄養士はもちろん、現在歯科に在籍している管理栄養士にとっては必携の書籍といえます。

    2025年12月1日
    A4変型判 140頁 6,600円(税込)
  • 1歯欠損から1歯残存までを補綴するBest Denture Design <増補改訂版>

    谷田部優 著

    2015年の発刊以来、多くの先生方に好評いただいたロングセラー書籍の増補改訂版が装いも新たに登場!パーシャルデンチャーは、「1歯欠損」から「1歯残存」までの欠損修復に対応でき、歯が存在するほとんどすべての欠損が適応症例となる。本書では、あまたの欠損分布のなかから、とくに遭遇することの多い60例の設計を掲載。設計のポイントや、それを元にして考えられる設計を箇条書きにし、必要なときに取り出せる辞書のような構成となっている。基本設計を理解すれば、バリエーションはさらに広がるだろう。

    2025年11月1日
    A4判 156頁
    9,900円(税込)
  • 知っておきたい 歯科における医療安全対策

    前田嘉信・塚原宏一・窪木拓男 監修、白井肇・飯田征二 編集委員

    超高齢社会の昨今、患者の全身状態等を正確に把握し、安全に歯科医療を提供することはすべての歯科医院で求められています。こうした取り組みを高い水準で実践されてきた岡山大学病院の先生方が、医科・歯科双方の視点から「歯科医療安全」のベーシックオブベーシックを詳細に解説する書籍が完成しました。各インシデントへの対応から救急処置、感染管理に至るまで、多くの学びがぎゅっと詰まっています。これまでにありそうであまりなかった、医科の視点を含めた実践的な本書を、ぜひ医院に1冊備えていただければ幸いです。

    2025年10月1日
    A4判 242頁
    9,900円(税込)
 
  • エンド・ペリオ・外科に役立つ
    日本人の歯根・根管形態ビジュアルブック

    小川淳 編著

    ・エンド・ペリオ・外科に役立つ、日本人の歯ごとの解剖学的形態をまとめた決定版!

    2025年9月
    A4判変 152頁 / 2色
    8,800円(税込)

  • 根管治療のクリニカルメソッド

    長谷川智哉・木方一貴・宮本侑果・伊藤友見 著

    検査・診断から治療計画、実際の手技に至るまで、一貫して患者の歯を守るための体系的かつ科学的な根管治療のメソッド。

    2025年09月25日
    A4判 178頁 / カラー
    11,000円(税込)

  • ポーセレン修復における生命感の表現

    湯浅直人 著

    誰もが待ち望んだ待望の一冊がついに発刊!!
    トップセラミストとして誰もが認める湯浅直人氏による待望の臨床写真集。「Chapter 1 Practice Piece」では湯浅氏がこれまでトレーニングのために製作してきた32のPractice Piece、「Chapter 2 Clinical Case – Imitation -」では上顎中切歯の模倣を含む30症例、「Chapter 3 Clinical Case – Creation -」では両側同名歯の創造を含む26症例を掲載。さまざまなシチュエーションのPractice Piece・臨床写真とともに解説を読むことで、湯浅氏のポーセレンワークのエッセンスを感じ取れる一冊となっている。

    2025年12月10日
    A4判(横本) / 220頁
    19,800円(税込)

  • 新人・復職DHのための丸わかり歯周治療

    牧草一人 監著、相宮秀俊・阿部健一郎・安藤壮吾・井辻佐知・楳垣 愛・黒川 綾・桑原あゆな・坂本紗有見・佐藤朱美 ・佐藤令菜・杉元敬弘・鈴木誓子・高田智史・月星太介・十時裕子・中村航也・橋本真里江・福岡拓郎・松井正格・水谷 恵・南 里佳・宮地浩徳 著

    歯周治療の臨床現場に飛び込むDHへ基本と最前線をぎゅっとまとめた一冊
    新しい薬剤や器材、術式の開発がめざましい昨今、歯周治療も例外ではありません。そのため卒後初めて、あるいは久しぶりに臨床現場に立った歯科衛生士は戸惑う場合があるでしょう。本書は、教科書と臨床の最前線との隙間を埋めることを目的に、歯周治療の基本から多岐にわたる歯科衛生士の三大業務、ホワイトニングやインプラント治療などの関連分野までわかりやすく解説しました。臨床現場に飛び込むあなたの心強い支えとなる一冊!

    2025年12月10日
    A5判 / 128頁
    5,500円(税込)

  • 父母ヶ浜 2000日
    花と自然を愛する歯科医師の足跡

    浪越建男 著・写真

    花と自然を愛する歯科医師の記録が写真とともに綴られたフォトエッセイ集
    著者は、30年以上にわたり地域にて歯科医療を提供しながら住民のお口の健康を守り支えている。その傍ら、香川県・三豊市の父母ヶ浜(日本のウユニ塩湖として知られる)の過度な観光地化や環境問題を憂い、日課となっているゴミ拾いを続けながら、スマホで日々の情景を撮り続ける。本書は、地元の花と自然をこよなく愛する歯科医師による父母ヶ浜2000日以上の足跡(記録)が、多数の写真とともに綴られたフォトエッセイ集である。

    2025年12月10日
    B5判変型 / 144頁
    3,850円(税込)

  • 別冊 ザ・クインテッセンス
    子どものための機能的マウスピース矯正装置
    選び方と使い方完全ガイド

    岡藤範正・横井由紀子編著、大河内淑子・大塚 淳・岡本雅文・金子和之・須田 鎮・文野弘信・柳澤百子・Veronika Dercsár 著

    小児矯正で悩んだら、まずはこの1冊!
    機能的マウスピース矯正装置は「審美性の高さ」「透明で自然な見た目」「痛みが少ない」等のメリットに加え、歯並びへの意識の高まりもあり、子どもの矯正治療の選択肢の1つとして選ぶ保護者が増えている。本書では、総論で、機能的マウスピース矯正装置の有用性について詳しく解説。そして関連企業を得て各装置の製品紹介ならびに著名な先生による臨床応用の実際を掲載。さらに巻末には装置選びに役立つスペック一覧も付している。

    2025年12月10日
    A4判変型 / 136頁
    7,480円(税込)

  • 別冊 QDTIOSのための支台歯・窩洞形成と歯肉圧排

    星 憲幸 著

    デジタルデンティストリーの基礎固めに最適な1冊!
    IOSの活用にはアナログ印象とは異なる形成・圧排技術が求められる。たとえば「IOSの光が確実に届く」「明瞭なフィニッシュライン」「ミリング加工に適している」などの要件を満たすことが必要である。不適切な形成は歯科技工士の負担増や装着時の脱離・破損を招きかねない。本書では光学印象に適した形成・圧排の基礎や臨床の勘所を解説。デジタル補綴臨床の基礎を固める1冊である。形成・圧排時おすすめツール一覧も収載。

    2025年12月10日
    A4判 / 112頁
    6,600円(税込)

  • クイントDENTAL GUIDE DIARY 2026

    クインテッセンス出版 編

    歯科医師はもちろん、歯科医療に携わるすべての方必携のダイアリー2026年版!
    発売以来好評の本ダイアリーは、「使いやすさ」「便利さ」をテーマに、確認・利用頻度の高い情報を収録している。国内外のデンタル行事(学会・講演会・研修会セミナー等)・国内外の学会開催問い合わせ先・国内外の歯科大学連絡先・歯科技工士学校、歯科衛生士学校の連絡先・各種歯科関連団体の連絡先・歯科関連企業の連絡先・全国のスタディーグループ連絡先等、歯科に関わるすべての情報をまとめた。歯科医師はもちろん歯科医療に携わるすべての方々必携。

    2025年12月10日
    B5判 / 368頁
    3,850円(税込)

  • チェアサイドでみる臨床口腔解剖学
    口・鼻・咽喉――35のチェックポイントから学ぶ

    阿部伸一 著

    大学院生から臨床家まで活用できる最新で貴重な解剖写真が満載!
    顎骨の歯の喪失後の形態変化によって、顎骨周囲、顎骨内部の神経、血管、筋、唾液腺組織など軟組織の位置関係が、口腔内でどのような部位に位置するように変化するのか? “臨床医が知らなければならない7つのPART”で、35のチェックポイント、危険部位の神経、血管の走行形態について解説。局所解剖から患者の口腔粘膜内をイメージし、危険部位をチェックできるようにした1冊。

    2025年10月10日
    A4判 104頁
    7,700円(税込)

  • 歯科医院経営の強化書 vol.1
    指示待ちスタッフのリセット法
    スタッフ・組織が成長する仕組みの作り方

    森昭 監著、吉岡沙樹 著

    スタッフ育成難 & 業務過多に悩む院長必見! 解決のヒントがここに
    スタッフに「もっと自立してほしい」と望む院長は少なくないだろう。今後の医院経営の鍵は人材育成である。しかし歯科医師が人材育成を学ぶ機会は少なく、日々の診療に追われているのが現実である。本書では、そうした悩みを抱える院長向けに“指示待ちスタッフ”を自立型へと導き、スタッフとともに医院を成長させる仕組みを解説する。面談や評価制度なども具体的に紹介。ステップアップを目指す院長にも有益な情報が満載。シリーズ第1弾!

    2025年10月10日
    B5判 88頁
    4,180円(税込)

必須書籍名
必須お名前
必須メールアドレス
必須電話番号 - -
必須職種
必須貴院・勤務先
必須貴院・勤務先 郵便番号(※ご自宅でも可) -
必須貴院・勤務先 ご住所(※ご自宅でも可) 都道府県:
必須ご要望
任意お問い合わせ内容
ササキWEBマガジンでは、イベント・セミナー情報をはじめ、皆様のお役に立てる情報を配信させていただきます。

※いただいた個人情報はプライバシーポリシーに基づき、責任をもって安全かつ適正に取り扱いいたします。